1. |
パナソニック教育財団令和4年度助成金贈呈式
分類:セミナー・シンポジウム
役割:指導
対象者:教員
人数:30人未満
パナソニック教育財団令和5年度助成金贈呈式で行われたグループディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:パナソニック教育財団
2023年 5月 ~
|
2. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:しまだい学校教員研修
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
「教育評価の新たな地平」4時間の講義を担当した。
2023年 8月 ~
|
3. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:しまだい学校教員研修
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
「令和の日本型学校教育の実現を目指した探究学習指導・STEAM教育のノウハウ(基礎編)1時間の講義を担当した。
2023年 12月 ~
|
4. |
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)にて「保育原理」「教職論」の講義を担当した。
2023年 4月 ~ 2023年 9月
|
5. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪公立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2023年 8月 ~ 2023年 9月
|
6. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「教育方法論」「教育方法学」をそれぞれ5コマずつ担当した。
主催者:島根県立大学
2023年 10月 ~ 2024年 3月
|
7. |
未来創造科研修会
分類:公開授業
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
未来創造科研修会における附属幼稚園・前期1年生の公開授業後の授業協議を踏まえ、未来創造科の実践におけるポイントを講演した。
主催者:島根大学教育学部附属義務教育学校
2023年 10月 ~
|
8. |
未来創造科探究セミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
附属後期課程7年生4クラスの生徒に対して、公民館の実地調査に向けたインタビュー調査のポイントの共通理解を図り、各グループで調査において押さえるべき点を整理してもらった。
2023年 7月 ~
|
9. |
未来創造科探究セミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
附属後期課程7年生4クラスの生徒に対して、探究を進めていく上での視点、情報収集のポイントについて授業を行った。
2023年 6月 ~
|
10. |
パナソニック教育財団令和4年度助成金贈呈式
分類:セミナー・シンポジウム
役割:指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
パナソニック教育財団令和元年度助成金贈呈式で行われたグループディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:パナソニック教育財団
2022年 5月 ~
|
11. |
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)にて「保育原理」「教職論」の講義を担当した。
2021年 4月 ~ 2022年 9月
|
12. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2022年 8月 ~ 2022年 8月
|
13. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「教育方法論」「教育方法学」をそれぞれ5コマずつ担当した。
主催者:島根県立大学
2021年 10月 ~ 2022年 3月
|
14. |
島根大学教育学部附属幼稚園公開研修
分類:公開保育
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
島根大学教育学部附属幼稚園公開研修において公開保育の指導助言とミニ講演を担当した。
主催者:島根大学教育学部附属幼稚園
2022年 11月 ~
|
15. |
未来創造科研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師,指導
人数:30人未満
未来創造科研修会における公開授業後の授業協議を踏まえ、未来創造科の実践におけるポイントを講演した。
主催者:島根大学教育学部附属義務教育学校
2022年 11月 ~
|
16. |
未来創造科探究セミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
附属後期課程7年生4クラスの生徒に対して、公民館の実地調査に向けたインタビュー調査のポイントの共通理解を図り、各グループで調査において押さえるべき点を整理してもらった。
2022年 9月 ~
|
17. |
未来創造科探究セミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
附属後期課程7年生4クラスの生徒に対して、探究を進めていく上での視点、情報収集のポイントについて授業を行った。
2022年 7月 ~
|
18. |
ICTワークショップin熊本
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,講師
対象者:教員、教育関係者
人数:30~100人未満
NHK for Schoolを活用したミニ講演とワークショップのコーディネーターを担った。
主催者:熊本市教育センター,NHK熊本放送局
2021年 8月 ~
|
19. |
JAXAオンライン研修
分類:園内研修
役割:企画,運営
対象者:附属幼稚園教員
人数:30人未満
附属幼稚園でJAXAによるオンライン研修を行い、副園長を含む6名の附属幼稚園の職員が参加した。Zoomの接続や現地で行うグループワークのサポートは私が全面的に担った。
主催者:島根大学教育学部附属幼稚園
2021年 8月 ~
|
20. |
オンラインワークショップ「探究的な学習の可能性」
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,役員
対象者:教員・教育関係者
人数:30人未満
3・4年ゼミプロジェクトとしてこれまで準備を進めてきたオンラインワークショップ「探究的な学習の可能性」を開催し、15人の教員等に参加して頂いた。全体のコーディネートを行ったが、発表・グループ活動については全てゼミ生が担当した。
2021年 10月 ~
|
21. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義と試験を担当した(オンデマンド形式)。
2021年 11月 ~
|
22. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習「教育の探求・リニューアル」1時間を担当した(オンデマンド形式)。
2021年 6月 ~
|
23. |
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)にて「保育原理」「教職論」「保育内容総論」の講義を担当した。
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
24. |
大阪健康福祉短期大学教職員研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:大学教職員
人数:30人未満
大阪健康福祉短期大学教職員研修会において、FD活動とは何か、どのような取り組みが必要となるかの話題提供を行った。
主催者:大阪健康福祉短期大学
2021年 7月 ~
|
25. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2021年 8月 ~ 2021年 8月
|
26. |
第54回中国地方放送教育研究大会 山口大会
分類:指導助言
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
オンライン開催となった第54回中国地方放送教育研究大会 山口大会において中学校部会の公開授業の指導助言と講評を行った。
主催者:山口県学校視聴覚教育連絡協議会
2021年 11月 ~
|
27. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「教育方法論」「教育方法学」をそれぞれ5コマずつ担当した。
主催者:島根県立大学
2021年 10月 ~ 2022年 3月
|
28. |
島根大学教育学部現職教員研修
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
「学校の教育目標とカリキュラム・マネジメント」をテーマに、カリキュラム開発における押さえるべき視点、組織的なアプローチを支える学校文化の重要性等について2時間の講義とグループワークで参加者の理解を深めた。
主催者:島根大学教育学部附属教師教育研究センター
2021年 11月 ~
|
29. |
島根大学教育学部附属幼稚園公開研修
分類:公開保育
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
島根大学教育学部附属幼稚園公開研修において公開保育の指導助言とミニ講演を担当した。
主催者:島根大学教育学部附属幼稚園
2021年 11月 ~
|
30. |
附属幼稚園におけるJAXAとの遠隔実践
分類:公開授業
役割:企画,運営
対象者:附属幼稚園園児
人数:30~100人未満
附属幼稚園の遊戯室と相模原市のJAXAとをZoomで接続し、30分程度JAXAの職員から宇宙についての話題提供を行って頂いた。その後、ビニル製のロケットの製作を園児が行った。
2021年 12月 ~
|
31. |
未来創造科探究セミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:100~300人未満
附属後期課程7年生4クラスの生徒に対して、公民館の実地調査に向けたインタビュー調査のポイントの共通理解を図り、各グループで調査において押さえるべき点を整理してもらった。
2021年 9月 ~ 2021年 9月
|
32. |
未来創造科探究セミナー
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
附属後期課程7年生2クラスの生徒に対して、探究を進めていく上での視点、情報収集のポイントについて授業を行った。
2021年 7月 ~
|
33. |
令和3年度助成金贈呈式
分類:セミナー・シンポジウム
役割:指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
パナソニック教育財団令和元年度助成金贈呈式で行われたグループディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:パナソニック教育財団
2021年 5月 ~
|
34. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義と試験を担当した(オンデマンド形式)。
2020年 11月 ~
|
35. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習「教育の探求・リニューアル」1時間を担当した(オンデマンド形式)。
2020年 9月 ~
|
36. |
山口県小教研視聴覚部授業研究会
分類:指導助言
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
防府市立佐波小学校で開催された山口県小教研視聴覚部授業研究会において公開授業の指導助言と講評を行った。
主催者:山口県学校視聴覚教育連絡協議会
2020年 11月 ~
|
37. |
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)にて「保育原理」「教職論」「保育内容総論」の講義を担当した。
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
38. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2020年 8月 ~ 2020年 8月
|
39. |
鳥取東高等学校出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
学部・学科紹介、専門の研究分野ミニ講義
主催者:鳥取東高等学校
2021年 9月 ~
|
40. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「教育方法論」「教育方法学」をそれぞれ5コマずつ担当した。
主催者:島根県立大学
2020年 10月 ~ 2021年 3月
|
41. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した。
2020年 9月 ~ 2020年 9月
|
42. |
令和2年度 島根大学教育学部附属幼稚園公開研修(DVD配付)
分類:公開保育
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30人未満
令和2年度 島根大学教育学部附属幼稚園研修会において保育に関するビデオ撮影とミニ講演(DVD収録)を担当した。
主催者:島根大学教育学部附属幼稚園
2021年 2月 ~
|
43. |
令和2年度助成金贈呈式
分類:助成金贈呈式
役割:指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
パナソニック教育財団令和元年度助成金贈呈式で行われたグループディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:パナソニック教育財団
2020年 5月 ~
|
44. |
ICTワークショップin山口
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員、教育関係者
人数:30~100人未満
NHK for Schoolを活用したミニ講演とワークショップのコーディネーターを担った。
主催者:山口県放送教育研究協議会,NHK山口放送局
2019年 8月 ~
|
45. |
レジリエンスプログラム
分類:出張講義
役割:運営,講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学にて4年生の学生を対象とした「レジリエンスプログラム」を実施した。
2019年 12月 ~
|
46. |
レジリエンスプログラム
分類:研修
役割:企画,運営,講師
対象者:教員
人数:30人未満
教師のレジリエンスを高めるためのプログラムを考案し、それを実践した。
2019年 7月 ~
|
47. |
雲南市立木次中学校指導助言者
分類:指導助言
役割:講師,指導
対象者:三刀屋高等学校管理職、公開授業担当教員
人数:30人未満
10月の「第45回 全日本教育工学協議会全国大会 島根大会」に向けた指導助言を行い、8月には公開授業担当校教員のワークショップを運営した。
主催者:島根県立大学三刀屋高等学校
2019年 7月 ~ 2019年 10月
|
48. |
雲南市立木次中学校指導助言者
分類:指導助言
役割:講師,指導
対象者:木次中学校教員、公開授業担当校教員
人数:30~100人未満
10月の「第45回 全日本教育工学協議会全国大会 島根大会」に向けた指導助言を行い、8月には公開授業担当校教員のワークショップを運営した。
主催者:雲南市立木次中学校
2019年 4月 ~ 2019年 10月
|
49. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習「探究的な学習の開発」4時間の講義と試験を担当した。
2019年 8月 ~
|
50. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義と試験を担当した。
2019年 11月 ~
|
51. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習「教育の探求・リニューアル」1時間を担当した。
2019年 9月 ~
|
52. |
山口県小教研視聴覚部授業研究会
分類:指導助言
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
下松市立久保小学校で開催された山口県小教研視聴覚部授業研究会において公開授業の指導助言と講評を行った。
主催者:山口県学校視聴覚教育連絡協議会
2019年 11月 ~
|
53. |
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
大阪健康福祉短期大学(松江キャンパス)にて「保育原理」「教職論」「保育内容総論」の講義を担当した。
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
54. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2019年 8月 ~ 2019年 8月
|
55. |
第45回 全日本教育工学協議会全国大会 島根大会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:コーディネーター
対象者:一般市民,企業,学生,教員
人数:100~300人未満
第45回 全日本教育工学協議会全国大会(島根大会)第1日目のパネルディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:日本教育工学協会
2019年 10月 ~
|
56. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
「教育方法論」「教育方法学」をそれぞれ5コマずつ担当した。
主催者:島根県立大学
2019年 10月 ~ 2020年 3月
|
57. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した。
2019年 9月 ~ 2019年 9月
|
58. |
令和元年度 第2回 教育放送企画検討会議
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教育放送企画検討会議の小学校教員グループのコーディネーターを担当した。
主催者:日本放送協会
2019年 12月 ~
|
59. |
令和元年度 島根大学教育学部附属幼稚園公開研修
分類:公開保育
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30人未満
令和元年度 島根大学教育学部附属幼稚園公開研修において公開保育の指導助言とミニ講演を担当した。
主催者:島根大学教育学部附属幼稚園
2018年 11月 ~
|
60. |
令和元年度成果報告会
分類:助成金贈呈式
役割:指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
パナソニック教育財団令和元年度助成金贈呈式で行われたグループディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:パナソニック教育財団
2019年 5月 ~
|
61. |
「第22回視聴覚教育総合全国大会・第69回放送教育研究会全国大会」合同大会(広島大会)
分類:指導講師
役割:講師
対象者:学生,教員
人数:100~300人未満
公開授業に関する統括講評を行い、「主体的・対話的で深い学びを実現する視聴覚・放送教育の方向性」と題した講演を行った。
主催者:視聴覚教育総合全国大会連絡協議会(日本学校視聴覚教育連盟 全国高等学校メディア教育研究協議会 全国視聴覚教育連盟 一般財団法人日本視聴覚教育協会) 全国放送教育研究会連盟 NHK
2018年 11月 ~
|
62. |
レジリエンスプログラム
分類:研修
役割:企画,運営,講師
対象者:教員
人数:30人未満
教師のレジリエンスを高めるためのプログラムを考案し、それを実践した。
2019年 3月 ~
|
63. |
雲南市立木次中学校(ICT活用)
分類:指導講師
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30人未満
授業参観とICT活用に関するミニ講義を行った。
主催者:雲南市立木次中学校
2019年 2月 ~
|
64. |
益田翔陽高校「教育課程実践モデル事業」
分類:運営指導委員長
役割:役員,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
島根県教育委員会「教育課程実践モデル事業」の対象校である益田翔陽高校での授業公開と助言、運営指導委員会の運営を担った。
主催者:島根県立益田翔陽高等学校
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
65. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義と試験を担当した。
2018年 11月 ~
|
66. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義と試験を担当した。
2018年 12月 ~
|
67. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育の探求・リニューアル」1時間を担当した。
2018年 9月 ~
|
68. |
教師教育研究の方法論を学ぶ
分類:実務家教員向けFD研修会
役割:講師
対象者:実務家教員
人数:30人未満
実務家教員向けFD研修会「教師教育研究の方法論を学ぶ」でワークショップの一部を担当した。
2019年 1月 ~
|
69. |
教師教育研究の方法論を学ぶ
分類:実務家教員向けFD研修会
役割:講師
対象者:実務家教員
人数:30人未満
実務家教員向けFD研修会「教師教育研究の方法論を学ぶ」でワークショップの一部を担当した。
2018年 12月 ~
|
70. |
広島市立城山中学校(放送教育・視聴覚)
分類:指導講師
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30人未満
2018年度放送教育・視聴覚全国大会に向けた指導を5、6、8、10月に行った。
主催者:広島市立城山中学校
2018年 3月 ~
|
71. |
松江市教育研究会
分類:公開授業
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
松江市教育研究会が主催する市教研の会場校である島根大学教育学部附属幼稚園の公開保育の指導助言とミニ講演を担当した。
主催者:松江市教育研究会
2018年 11月 ~
|
72. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2018年 8月 ~ 2018年 8月
|
73. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した。
2018年 9月 ~ 2018年 9月
|
74. |
島根総合福祉専門学校非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根総合福祉専門学校にて「保育原理」「教職論」「保育内容総論」の講義を担当した。
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
75. |
平成30年度 第2回 教育放送企画検討会議
分類:教育放送企画検討会議
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教育放送企画検討会議の高校教員グループのコーディネーターを担当した。
主催者:日本放送協会
2018年 12月 ~
|
76. |
平成30年度(第44回) 助成金贈呈式
分類:助成金贈呈式
役割:指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
平成30年度(第44回)助成金贈呈式で行われたグループディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:パナソニック教育財団
2018年 4月 ~
|
77. |
平成30年度成果報告会
分類:助成金贈呈式
役割:指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
パナソニック教育財団平成30年度成果報告会で行われたグループディスカッションのコーディネーターを務めた。
主催者:パナソニック教育財団
2018年 8月 ~
|
78. |
益田翔陽高校「教育課程実践モデル事業」
分類:運営指導委員長
役割:役員,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
島根県教育委員会「教育課程実践モデル事業」の対象校である益田翔陽高校での授業公開と助言、運営指導委員会の運営を担った。
主催者:島根県立益田翔陽高等学校
2017年 6月 ~ 2018年 3月
|
79. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義と試験を担当した。
2017年 11月 ~
|
80. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育の探求・リニューアル」1時間を担当した。
2017年 9月 ~
|
81. |
広島市立城山中学校(放送教育・視聴覚)
分類:指導講師
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30人未満
授業参観と放送教育に関する講義・ワークショップを行った。
主催者:広島市立城山中学校
2018年 3月 ~
|
82. |
広島市立川内小学校 公開研究会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師,指導
対象者:学生,教員
人数:100~300人未満
「メディアを活用した深い学び」と題した講演を行った。
主催者:広島市立川内小学校
2017年 11月 ~
|
83. |
広島市立川内小学校(放送教育・視聴覚)
分類:指導講師
役割:指導
対象者:教員
人数:30人未満
2018年度放送教育・視聴覚全国大会に向けた指導を4、5、6月に行った。
2017年 4月 ~ 2017年 11月
|
84. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2017年 8月 ~ 2017年 9月
|
85. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した。
2017年 9月 ~ 2017年 9月
|
86. |
島根総合福祉専門学校非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根総合福祉専門学校にて「保育原理」「保育内容総論」の講義を担当した。
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
87. |
分類:校内研修
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
「川内小学校校内研修会―今後の方向性」と題した講演を行った。
主催者:広島市立川内小学校
2017年 2月 ~
|
88. |
ICTを活用した授業づくり自主研修会
分類:自主研究会講師
役割:講師,指導
対象者:企業,教員
人数:30~100人未満
島根県メディア教育研究会の自主研修会で"NHK for School"活用ワークショップを担当した。
主催者:島根県メディア教育研究会
2016年 9月 ~
|
89. |
ICTワークショップin広島
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員、教育関係者
人数:30~100人未満
NHK for Schoolを活用したワークショップのコーディネーターを担った。
2016年 7月 ~
|
90. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義・試験を担当した。
2016年 11月 ~
|
91. |
教員免許状更新講習(選択必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習「現代社会における教師の使命と学校の役割」2時間を担当した。
2016年 5月 ~
|
92. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育の探求・リニューアル」1時間を担当した。
2016年 9月 ~
|
93. |
広島県放送教育夏季特別研修会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:教員
人数:300人以上
「ICT活用と授業改善」との演題で講演した。
主催者:広島県放送教育研究協議会
2016年 7月 ~
|
94. |
広島市立川内小学校公開研究会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:学生,教員
人数:300人以上
公開研究会の指導助言と「ICT・学校放送番組の活用デザイン」と題した講演を行った。
主催者:広島市立川内小学校
2016年 12月 ~
|
95. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2016年 8月 ~ 2016年 8月
|
96. |
鳥取短期大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:100~300人未満
鳥取短期大学にて「保育原理Ⅱ」の講義を担当した。
主催者:鳥取短期大学
2016年 10月 ~ 2017年 3月
|
97. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した。
2016年 9月 ~ 2016年 9月
|
98. |
島根総合福祉専門学校非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根総合福祉専門学校にて「保育原理」「保育内容総論」の講義を担当した。
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
99. |
平成28年度 第2回 教育放送企画検討会議
分類:指導助言
対象者:教員
人数:30~100人未満
「平成28年度 第2回 教育放送企画検討会議」の小学校部門のコーディネーターを担当した。
主催者:日本放送協会
2016年 12月 ~
|
100. |
放送教育研究会四国大会・愛媛大会幼保部会
分類:セミナー・シンポジウム
対象者:保育士
人数:100~300人未満
放送教育研究大会四国大会で実践発表の講評と講演を行った。
主催者:放送教育研究会四国大会・愛媛大会幼保部会事務局
2016年 10月 ~
|
101. |
放送教育研究大会四国大会事前研修会
分類:園内研修
対象者:保育士
人数:30~100人未満
放送教育研究大会四国大会事前研修会で指導助言と講評を行った。
主催者:放送教育研究会四国大会・愛媛大会幼保部会事務局
2016年 10月 ~
|
102. |
分類:園内研修
役割:講師
対象者:職員
人数:30人未満
安来市認定こども園荒島にて園内研修の講師を担当した。
2015年 11月 ~
|
103. |
分類:セミナー・シンポジウム
対象者:保育士
人数:30~100人未満
安来市保育協議会「保育協議会原理講習会」の講師として「幼保一体化に至る背景とこれから目指すべき保育」と題した講演を行った。
主催者:安来市保育協議会
2016年 2月 ~
|
104. |
NHK for School基礎セミナー
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,依頼,運営
対象者:学生,現職教員
人数:30~100人未満
「NHK for School基礎セミナー」の実施を企画し、会場運営に携わった。
主催者:深見俊崇
2015年 7月 ~
|
105. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義・試験を担当した。
2015年 11月 ~
|
106. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育の探求・リニューアル」1時間を担当した。
2015年 9月 ~
|
107. |
倉吉西中校区ステップアップ事業研究会
分類:公開研究会
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30~100人未満
倉吉西中校区ステップアップ事業研究会として、午前中小学校の参観と助言、午後から中学校の参観を行った上で、「倉吉市立西中学校校区2年間の取り組みと今後の展望」と題して講演を行った。
2015年 11月 ~
|
108. |
倉吉西中校区ステップアップ事業研究会
分類:公開研究会
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30人未満
倉吉西中校区ステップアップ事業研究会として、校区内小学校の授業参観とと助言を行った。
2015年 9月 ~
|
109. |
倉吉西中校区ステップアップ事業研究会
分類:公開研究会
役割:講師,指導
対象者:教員
人数:30人未満
倉吉西中校区ステップアップ事業研究会として、午前中小学校の参観と助言、午後から中学校の参観と助言を行った。
2015年 6月 ~
|
110. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
2015年 8月 ~ 2015年 8月
|
111. |
大東高等学校出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
進路指導の一環として、初等教育に関する内容を高校2・3年生に講義をした。
主催者:大東高等学校
2015年 11月 ~
|
112. |
鳥取短期大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:100~300人未満
鳥取短期大学にて「保育原理Ⅱ」の講義を担当した。
主催者:鳥取短期大学
2015年 10月 ~ 2015年 3月
|
113. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した。
2015年 9月 ~ 2015年 9月
|
114. |
島根総合福祉専門学校非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根総合福祉専門学校にて「保育原理」「保育内容総論」「教育課程論」の講義を担当した。
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
115. |
キャリア教育研修
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:現職教員
人数:100~300人未満
キャリア教育担当者に対してキャリア教育導入の背景とその課題、求められるキャリア教育に関して講演を行った。
(松江会場5/21・浜田会場5/29・隠岐会場6/2)
主催者:島根県教育委員会
|
116. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義・試験を担当した。
2014年 8月 ~
|
117. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義・試験を担当した。
2014年 12月 ~
|
118. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教育の探求・リニューアル<幼稚園教諭向け>の講義を2時間担当した。
2014年 9月 ~
|
119. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習(必修)の「教職についての省察」2時間を担当した。
2014年 7月 ~
|
120. |
倉吉西高等学校チャレンジセミナー助言者・講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
倉吉西高等学校チャレンジグループの「保育・教育」に関連する生徒の発表について助言を行い、大学での学びについて講演を行った。
2014年 9月 ~
|
121. |
倉吉西中学校校内研修会
分類:指導助言・講演
役割:講師,指導
対象者:教職員
人数:30人未満
倉吉西中学校校内研修会にて授業の指導助言・学び合いに関する講演を行った。
2014年 10月 ~
|
122. |
倉吉西中学校校内研修会
分類:指導助言・講演
役割:講師,指導
対象者:教職員
人数:30人未満
倉吉西中学校校内研修会にて授業の指導助言・講評を行った。
2015年 1月 ~
|
123. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
|
124. |
鳥取短期大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:100~300人未満
鳥取短期大学にて「保育原理Ⅰ」「保育原理Ⅱ」の講義を担当した。
主催者:鳥取短期大学
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
125. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した(9/7、12、16)。
|
126. |
島根総合福祉専門学校非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根総合福祉専門学校にて「保育原理」「保育内容総論」「教育課程論」の講義を担当した。
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
127. |
免許法認定講習
分類:認定講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許法認定講習「教職の意義及び教員の役割」4コマの講師を担当した。
2014年 8月 ~
|
128. |
NHK for Schoolリエゾン
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:学生,教員
人数:30~100人未満
日本放送教育協会の「NHK for Schoolリエゾン」を島根大学で開催した。
2013年 6月 ~
|
129. |
学部長裁量経費プロジェクト・上映会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民,学生
人数:30人未満
学部長裁量経費プロジェクトとして「テラビシアにかける橋」の上映会とワークショップを実施した。
2014年 1月 ~
|
130. |
学部長裁量経費プロジェクト・上映会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営
対象者:一般市民,学生
人数:30人未満
学部長裁量経費プロジェクトとして「パリ20区、僕たちのクラス」の上映会・ワークショップを実施した。
2014年 2月 ~
|
131. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義・試験を担当した。
2013年 8月 ~
|
132. |
教員免許状更新講習(選択)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
教員免許状更新講習「教育評価の新たな地平」4時間の講義・試験を担当した。
2013年 10月 ~
|
133. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習(必修)の「教職についての省察」2時間を担当した。
2013年 7月 ~
|
134. |
教員免許状更新講習(必修)
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教員免許状更新講習(必修)の「教職についての省察」2時間を担当した。
2013年 8月 ~
|
135. |
山陰SSH成果共有会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師,指導
対象者:児童・生徒,教員
人数:100~300人未満
山陰SSH成果共有会において、午前の発表の助言者、午後の協議会の情報提供者として登壇した。
2013年 12月 ~
|
136. |
大阪市立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
大阪市立大学「教育メディア論」の非常勤講師を担当した。
|
137. |
大東高等学校出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
進路指導の一環として、初等教育に関する内容を高校2・3年生に講義をした。
主催者:大東高等学校
2013年 11月 ~
|
138. |
鳥取短期大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:100~300人未満
鳥取短期大学にて「保育・教育課程総論」「保育原理Ⅱ」の講義を担当した。
|
139. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
島根県立大学「教育学」の非常勤講師を担当した。
|
140. |
島根総合福祉専門学校非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根総合福祉専門学校にて「保育原理」「保育内容総論」「教育課程論」の講義を担当した。
|
141. |
「総合的な学習の時間」?!
分類:校内研修
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
総合的な学習の時間について学習指導要領の改訂に伴う実践上のポイントを確認した上で、総合的な学習の時間の実践を充実させるための評価について考え方や方向性について紹介した。
主催者:島根大学教育学部附属学校園
2013年 2月 ~
|
142. |
チャレンジセミナー講師
分類:公開授業
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
高志チャレンジセミナーのうち「教育学」に関する授業を担当した。
2013年 2月 ~
|
143. |
教員免許状更新講習の講師
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教育の最新事情に関する「教職についての省察」の2コマを担当した。
2012年 12月 ~
|
144. |
教員免許状更新講習の講師
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30人未満
「現代学校教育の課題」の2コマを担当した。
2012年 9月 ~
|
145. |
教員免許状更新講習の講師
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:教員
人数:100~300人未満
教育の最新事情に関する「教職についての省察」の2コマを担当した。
2012年 6月 ~
|
146. |
上映会・ワークショップの開催
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,指導
対象者:一般市民,学生,教職員
人数:30人未満
学部長裁量経費に基づくプロジェクトとして「ちいさな哲学者たち」の上映会とワークショップを企画・運営した。スタッフ・ファシリテーターの事前指導も合わせて行った。
2012年 12月 ~
|
147. |
上映会・ワークショップの開催
分類:セミナー・シンポジウム
役割:企画,運営,指導
対象者:一般市民,学生,教職員
人数:30人未満
学部長裁量経費に基づくプロジェクトとして「パリ20区 僕たちのクラス」の上映会とワークショップを企画・運営した。スタッフ・ファシリテーターの事前指導も合わせて行った。
2013年 1月 ~
|
148. |
倉吉西高等学校チャレンジセミナー助言者・講師
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
倉吉西高等学校チャレンジグループの「保育・教育」に関連する生徒の発表について助言を行い、大学での学びについて講演を行った。
|
149. |
大東高等学校出張講義
分類:出張講義
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
「小学校教師を目指す」と題した高校生向けの出張講義を担当した。
2012年 12月 ~
|
150. |
島根県立大学非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
教職科目「教育学」の講義を担当した(9/12、20、21)。
2012年 9月 ~ 2012年 9月
|
151. |
島根総合福祉専門学校
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
島根総合福祉専門学校「教育課程論」の非常勤講師を担当した。
2012年 10月 ~ 2012年 11月
|
152. |
島根総合福祉専門学校非常勤講師
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
島根総合福祉専門学校「保育原理」を担当した。
2012年 4月 ~ 2012年 8月
|
153. |
免許法認定講習
分類:認定講習
役割:講師
対象者:教員
人数:30~100人未満
教員免許法認定講習「教育の方法及び技術」8コマの講師を担当した。
2012年 8月 ~ 2012年 8月
|
154. |
島根県立大学・教育学
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
島根県立大学の教職科目である「教育学」の非常勤講師を担当した(9/15、23、24で開講)。
主催者:島根県立大学
|