1. |
松江市立中央図書館「古文書を読む会」講師
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県内のくずし字で書かれた近世文書をテキストとし、解読や内容について解説し教える。
主催者:松江市立中央図書館
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
2. |
松江市立中央図書館「古文書を読む会」講師
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県内のくずし字で書かれた近世史料の解読と、史料内容の解説を通じて、島根県地域の近世史について教える。
主催者:松江市立中央図書館
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
3. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県内にのこる江戸時代の古文書をテキストとして、くずし字の読み方や史料の内容について解説する。
主催者:松江市立中央図書館
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
4. |
世界遺産学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
世界遺産としての石見銀山の歴史、世界遺産登録前後の調査や遺跡保存に向けた取り組み、世界遺産としての課題等について講義した。
主催者:滋賀大学
2021年 7月 ~
|
5. |
島根県建築士会現地巡検案内
分類:巡検案内
役割:講師
対象者:一般市民,建築士
人数:30人未満
島根県内の建築士の皆さんとともに松江市雑賀町を巡検し、足軽町としての特徴等について解説した。
主催者:島根県建築士会
2021年 7月 ~
|
6. |
日本史学特殊講義
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
日本近世における真宗の神祇不帰依をめぐる論争や争論、日蓮宗の神祇不拝をめぐる紛争や同宗内の論争を取り扱い、日本近世の宗教秩序について論じた。
主催者:京都大学大学院文学研究科・教育学研究科
2021年 8月 ~ 2022年 9月
|
7. |
明眼寺見学会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
飯南町の浄土真宗寺院である明眼寺の歴史について解説した。
主催者:明眼寺
2021年 10月 ~
|
8. |
松江市立中央図書館「古文書を読む会」講師
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県内のくずし字で書かれた近世史料の解読と、史料の内容の解説を通じて、島根県地域の近世史について教える。
主催者:松江市立中央図書館
2020年 7月 ~ 2021年 3月
キーワード:近世史料解読 くずし字
|
9. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
江戸時代の古文書をテキストにして、くずし字や意味を説明したうえで、文書の内容について解説する。
主催者:松江市立中央図書館
2019年 4月 ~ 2020年 2月
|
10. |
松江市史講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
松江市史編纂の成果と課題をテーマとしたシンポジウムにパネラーとして出席した。シンポジウムは録画で行われ、マーブルテレビで放映された。
主催者:松江市
2020年 3月 ~
|
11. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
くずし字(草書体)で書かれた日本近世の古文書をテキストにして、くずし字の読み方や文章の意味を教える。
主催者:松江市立中央図書館
2018年 4月 ~ 2019年 3月
キーワード:古文書 くずし字 日本近世
|
12. |
竹矢公民館歴史講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
「安国寺と平濱八幡宮の江戸時代」と題して講演した。
主催者:竹矢公民館
2018年 6月 ~
|
13. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
日本近世のくずし字で書かれた古文書を解読し、その内容について解説することを通じて、近世社会及び山陰地域の近世史について理解を深めてもらう。
主催者:松江市立中央図書館
2017年 4月 ~ 2018年 3月
キーワード:日本近世 古文書 くずし字
|
14. |
松江市史講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
松江市史通史編の執筆内容を踏まえ、「唯一神道の普及と意宇六社の成立」と題して話した。
主催者:松江市歴史まちづくり部史料編纂課
2018年 1月 ~ 2018年 1月
キーワード:日本近世 神社 松江
|
15. |
島根県古代文化センター企画委員会
分類:研究会
役割:講師
対象者:地方公共団体等
人数:30人未満
島根県古代文化センター企画委員会に出席し、日本書紀編纂1300年記念行事に関わる企画展準備のため、研究報告を行った。
主催者:島根県古代文化センター
2018年 3月 ~ 2018年 3月
キーワード:日本書紀 国学
|
16. |
古文書を読む会
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
山陰地域の江戸時代の古文書をテキストにして、くずし字の読み方と意味を教え、地域史と日本の近世社会に関する受講者の理解を深めた。
主催者:松江市立中央図書館
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:江戸時代 古文書 くずし字
|
17. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
くずし字で書かれた江戸時代の古文書を読み、開設する。
主催者:松江市立中央図書館
2015年 4月 ~ 2016年 3月
キーワード:日本近世 くずし字 古文書
|
18. |
隠岐出前講座
分類:出張講義
役割:講師
対象者:一般市民,地方公共団体等
人数:30~100人未満
隠岐海士町の渡辺家文書をもとに、江戸時代における隠岐の寺社や寺社参詣の旅について話した。
主催者:島根県古代文化センター
2014年 8月 ~
キーワード:隠岐 寺社 参詣
|
19. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
くずし字で書かれた江戸時代の古文書を読み解説する。
主催者:松江市立中央図書館
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:くずし字 古文書
|
20. |
山陰研究センター講演会
分類:公開講座
役割:企画,講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
江戸時代における松江城下の町人による能楽の活動について紹介した。
主催者:島根大学法文学部山陰研究センター
2014年 5月 ~
キーワード:松江城下 能楽
|
21. |
知的に障がいのある人のオープンカレッジin松江
分類:公開授業
役割:講師
対象者:学生,知的障がいのある方
人数:30人未満
城下町としての松江の歴史について絵図などを使用しながら授業した。
主催者:島根大学法文学部社会文化学科福祉社会コース学生など
2015年 3月 ~
キーワード:城下町 松江
|
22. |
能楽・謡曲をはじめよう
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:30~100人未満
能楽の入門イベントで松江城下の町人と能楽との関わりについて話した。
主催者:松江喜多会
2014年 7月 ~
|
23. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
くずし字で書かれた日本近世の古文書を読み、近世社会について解説する。
主催者:松江市立中央図書館
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
24. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
島根県域に関わるくずし字で書かれた近世史料をテキストにして、受講者に解説する。
主催者:松江市立中央図書館
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
25. |
松江市史講座
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:100~300人未満
松江市史の近世編に関わって、松江の神社における祭礼や芸能について解説した。
主催者:松江市
2012年 4月 ~
|
26. |
古文書を読む会
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30~100人未満
一般市民に対し、近世古文書の読み方と近世社会について知識を教える。
主催者:松江市立中央図書館
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
1. |
「中世・近世史料の多角的研究」客員研究員
役職:委員
役割:講師・指導
島根県内の中世・近世史料の調査について指導助言を行う。
主催者:島根県古代文化センター
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
2. |
松江市伝統文化芸術振興審議会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市による伝統文化や芸術の振興政策の在り方について意見を述べる。
主催者:松江市
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
3. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営,講師・指導
松江市の文化財保護行政の在り方について意見を述べるとともに、文化財の指定に関する調査や指導助言を行う。
主催者:松江市
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
4. |
松江市文書館(仮称)基本計画検討委員会
役職:副委員長
役割:講師・指導
松江市で設立が予定されている文書館の基本計画について意見を述べる。
主催者:松江市
2023年 12月 ~ 2024年 3月
|
5. |
石見銀山歴史文献調査指導会
役職:文献調査員
役割:講師・指導
石見銀山に関する文献史料の調査について指導、助言する。
主催者:島根県教育庁文化財課
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
6. |
鳥取県文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営,講師・指導
鳥取県の文化財保護行政について意見を述べるとともに、文化財の指定に関する調査や指導・助言を行う。
主催者:鳥取県
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
7. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:企画・運営,講師・指導
文化庁の補助事業として行われている津和野町の堀家文書の調査について意見を述べるとともに、調査・指導を行う。
主催者:津和野町教育委員会
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
8. |
島根県古代文化センター企画運営委員会
役職:委員
役割:講師・指導
島根県古代文化センターの運営の在り方について意見を述べる。
主催者:島根県古代文化センター
2023年 4月 ~ 2024年 3月
|
9. |
「中世・近世史料の多角的研究」客員研究員
役職:客員研究員
役割:講師・指導
島根県内における中世・近世史料の調査研究の在り方について意見を述べ指導にあたる。
主催者:島根県古代文化センター
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
10. |
史跡松江藩主松平家墓所整備検討委員会
役職:委員長
役割:その他
史跡松江藩主松平家墓所整備の方針等について検討する。
主催者:松江市
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
11. |
松江市伝統文化芸術振興審議会
役職:委員
松江市が進める伝統的な文化や芸術の振興策について意見を述べ議論する。
主催者:松江市
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
12. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:講師・指導
松江市が行う文化財指定や保護に関わる諸活動について、意見を述べ審議する。
主催者:松江市
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
13. |
松江城調査研究委員会
役職:委員
役割:その他
松江城の調査に関わる事柄について意見を述べ審議に当たるとともに、史料調査等を行う。
主催者:松江市
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
14. |
松平治郷(不昧公)研究会
役職:副委員長
役割:その他
松江藩第七代藩主治郷(不昧)の事蹟に関わる史料の調査、翻刻、書籍の執筆等を行う。
主催者:松江市
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
15. |
石見銀山歴史文献調査指導会
役職:文献調査員
役割:講師・指導
石見銀山にかかわる文献史料の調査指導を行う。
主催者:島根県教育庁文化財課
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
16. |
鳥取県文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:調査、審議
鳥取県が行う文化財の指定等の業務について、調査の補助や委員会で審議する。
主催者:鳥取県
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
17. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:その他
堀家文書調査の指導にあたり、意見を述べ審議を取りまとめる。
主催者:津和野町教育委員会
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
18. |
島根県古代文化センター企画運営委員会
役職:委員
役割:講師・指導
島根県古代文化センターが行う調査研究等について、意見を述べ議論する。
主催者:島根県古代文化センター
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
19. |
島根県立図書館古文書購入審査会
役職:審査委員
役割:講師・指導
島根県立図書館が行う古文書の購入の妥当性について審査し議論する。
主催者:島根県立図書館
2022年 4月 ~ 2023年 3月
|
20. |
古代文化センター基礎事業「中近世史料の多角的研究」指導会
役職:委員
役割:講師・指導
島根県古代文化センターが実施する「中近世史料の多角的研究」の調査方針等について意見を述べる。
主催者:島根県古代文化センター
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
21. |
史跡松江藩主松平家墓所整備検討委員会
役職:委員長
役割:講師・指導
史跡松江藩主松平家墓所(月照寺)の整備の在り方について意見を述べ、議事を進行する。
主催者:松江市
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
22. |
松江市伝統文化芸術振興審議会
役職:委員
役割:講師・指導
松江市が制定した伝統文化芸術の振興をめざす条例の実施計画について意見を述べる。
主催者:松江市
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
23. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:講師・指導
松江市からのの諮問に応じ文化財行政について意見を述べる。
主催者:松江市
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
24. |
松江市文化財保存活用地域計画協議会
役職:構成員
役割:その他
松江市が作成する文化財保存活用地域計画に関して意見を述べる。
主催者:松江市
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
25. |
松江歴史館運営協議会
役職:委員
役割:講師・指導
松江歴史館の運営に関して意見を述べる。
主催者:松江歴史館
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
26. |
松平不昧(治郷)研究会
役職:副委員長
役割:講師・指導
松平不昧(治郷)の事蹟に関わる調査を行うとともに、松江市が行う調査研究に意見を述べる。
主催者:松江市
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
27. |
石見銀山歴史文献調査指導会
役職:委員
役割:講師・指導
石見銀山の関わる歴史資料の調査に関して助言・指導する。
主催者:島根県教育庁文化財課
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
28. |
鳥取県文化財保護審議委員
役職:委員
役割:講師・指導
鳥取県からの諮問を受けて文化財保護行政に関し意見を述べる。
主催者:鳥取県
2022年 3月 ~
|
29. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:講師・指導
津和野町が行う堀家文書調査について意見を述べるとともに、議事を進行する。また調査を指導し協力する。
主催者:津和野町教育委員会
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
30. |
島根県立図書館古文書購入審査委員会
役職:委員
役割:講師・指導
島根県立図書館が行う古文書購入の方針等について意見を述べる。
主催者:島根県立図書館
2021年 4月 ~ 2022年 3月
|
31. |
「中近世史料の多角的研究」
役職:客員研究員
役割:講師・指導
島根県内の中世史・近世史に関わる歴史資料の調査につき指導に当たる。
主催者:島根県古代文化センター
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
32. |
旧亀井家墓所保存活用計画検討委員会
役職:委員
役割:講師・指導
津和野藩亀井家墓所と永明寺の保存活用計画について検討する。
主催者:津和野町教育委員会
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
33. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:講師・指導
松江市の文化財の指定方針や保存のあり方について協議する。
主催者:松江市
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
34. |
松江城調査研究委員会
役職:委員
役割:講師・指導
松江城に関する調査研究に関し意見を述べるとともに、関係文献の調査研究に従事する。
主催者:松江市
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
35. |
松平不昧研究会
役職:副委員長
役割:企画・運営
松江藩主松平治郷(不昧)に関わる史料集等を編纂する。
主催者:松江市
2020年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:松平治郷 松平不昧 松江藩
|
36. |
石見銀山文献調査会
役職:調査委員
役割:講師・指導
石見銀山に関わる文献史料の調査につき指導に当たる。
主催者:島根県教育庁文化財課
2020年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:石見銀山
|
37. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:講師・指導
文化庁補助金による事業である堀家文書の調査につき指導に当たる。
主催者:島根県津和野町
2020年 4月 ~ 2021年 3月
キーワード:銅山師 堀家
|
38. |
島根県立図書館古文書購入審査会
役職:委員
役割:講師・指導
島根県立図書館による古文書購入についてその妥当性等について検討し意見を述べる。
主催者:島根県立図書館
2020年 4月 ~ 2021年 3月
|
39. |
「中近世史料の多角的研究」客員研究員
役職:客員研究員
役割:講師・指導,その他
島根県内の中世、近世史料の調査等について助言する。
主催者:島根県
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
40. |
旧亀井家墓所保存活用計画検討委員会
役職:委員
役割:講師・指導,その他
津和野藩主旧亀井家墓所等の保存活用計画について検討し協議する。
主催者:津和野町
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
41. |
史跡松江藩主松平家墓所整備検討委員会
役職:委員長
役割:その他
史跡松江藩主松平家墓所月照寺の整備方針について検討する。
主催者:松江市
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
42. |
松江市史編纂委員会
役職:委員
役割:その他
松江市史編纂方針について協議する。
主催者:松江市
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
43. |
松江市史編集委員会
役職:副委員長
役割:その他
松江市史の編集方針等について協議する。
主催者:松江市
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
44. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:講師・指導,その他
松江市の文化財の指定方針や保存のあり方について協議する。
主催者:松江市
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
45. |
松平不昧研究会
役職:副委員長
役割:講師・指導,その他
松平不昧に関する史料集、著述などの編集方針等について協議する。
主催者:松江市
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
46. |
石見銀山文献調査指導会議
役職:委員
役割:その他
石見銀山に関係する文献史料の調査方針等について協議する。
主催者:島根県
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
47. |
島根県立図書館古文書購入審査会
役職:委員
役割:講師・指導,その他
島根県立図書館が購入する古文書等の審査を行う。
主催者:島根県立図書館
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
48. |
堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:講師・指導,その他
津和野町堀家文書の調査方針等について協議する。
主催者:津和野町
2019年 4月 ~ 2020年 3月
|
49. |
旧亀井家墓所保存活用計画検討委員会
役職:委員
役割:議事
津和野藩主亀井家の墓所の保存活用計画策定に関し意見を述べる。
主催者:津和野町
2019年 1月 ~ 2019年 3月
|
50. |
史跡松平家墓所月照寺整備検討委員会
役職:委員長
役割:議事進行
月照寺について史跡としての整備方針に関する検討を行う。
主催者:松江市
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
51. |
松江市景観審議会委員
役職:委員
役割:議事
松江市内における公共事業が景観に与える影響等について審議する。
主催者:松江市
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
52. |
松江市史編纂委員会
役職:編纂委員
役割:議事
松江市史の編纂方針について意見を述べる。
主催者:松江市
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
53. |
松江市史編集委員会
役職:編集委員
役割:講師・指導,議事
松江市史編集委員会において、市史の編集方針等について意見を述べる。また、松江市史通史編3近世1、及び同通史編4近世2の編集に当たる。
主催者:松江市
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
54. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:審議委員
役割:議事
松江市の文化財保護に関わる行政について意見を述べる。
主催者:松江市
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
55. |
松江市文書館(仮称)検討委員会
役職:委員
役割:議事
松江市文書館(仮称)の整備構想策定について意見を述べる。
主催者:松江市
2018年 10月 ~ 2019年 3月
キーワード:文書館
|
56. |
松平不昧研究会
役職:副委員長
役割:企画・運営
松平不昧に関する史料を収集、調査し、史料集等を刊行する。
主催者:松江市
2018年 9月 ~ 2019年 3月
キーワード:松平不昧
|
57. |
石見銀山文献調査指導会
役職:調査委員
役割:講師・指導
石見銀山に関する文献史料の調査について意見を述べ、指導等にあたる。
主催者:島根県教育委員会文化財課
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
58. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:講師・指導,その他
津和野町堀家の文書整理方針等について意見を述べるとともに議事を統括するとともに、調査指導を行う。
主催者:津和野町
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
59. |
島根県立図書館古文書購入審査会
役職:委員
役割:議事
島根県立図書館が購入する古文書の価値と購入の妥当性等について意見を述べる。
主催者:島根県立図書館
2018年 4月 ~ 2019年 3月
|
60. |
月照寺史跡整備検討委員会
役職:委員長
役割:審議
史跡月照寺の保存、修復整備の方針について審議した。
主催者:松江市歴史まちづくり部文化財課
2017年 9月 ~ 2018年 3月
キーワード:月照寺
|
61. |
松江市景観審議会
役職:審議委員
役割:審議
公共建造物の景観審議を行う。
主催者:松江市歴史まちづくり部文化財課
2017年 4月 ~ 2018年 3月
キーワード:景観
|
62. |
松江市史編纂委員会
役職:編纂委員
役割:審議
松江市史の編纂方針について審議した。
主催者:松江市歴史まちづくり部史料編纂課
2018年 10月 ~ 2018年 10月
キーワード:松江市史
|
63. |
松江市史編集委員会
役職:副編集委員長
役割:審議
松江市史の編集方針について審議した。また、部会長会議、近世史部会に参加した。特に近世史部会については通史編の執筆内容調整等、とりまとめを行った。
主催者:松江市歴史まちづくり部史料編纂課
2017年 4月 ~ 2018年 3月
キーワード:松江市史
|
64. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:審議
松江市の文化財保護方針について審議した。
主催者:松江市歴史まちづくり部文化財課
2017年 11月 ~ 2017年 11月
キーワード:松江 文化財
|
65. |
石見銀山文献指導調査会議
役職:委員
役割:講師・指導,審議
石見銀山に関係する史料の調査について助言、審議した。
主催者:島根県教育庁文化財課
2017年 4月 ~ 2018年 3月
キーワード:石見銀山 史料
|
66. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:講師・指導,審議
堀家文書の整理、目録作成方針について審議するとともに、目録作成のための調査活動に従事した。
主催者:津和野町教育委員会
2017年 4月 ~ 2018年 3月
|
67. |
島根県立図書館古文書購入審査委員会
役職:委員
役割:審議
島根県立図書館が実施する古文書購入の可否について審議した。
主催者:島根県立図書館
2018年 2月 ~ 2018年 2月
キーワード:古文書 島根
|
68. |
松江市史編纂委員会
役職:編纂委員
役割:企画・運営
松江市史の編纂方針について協議する。
主催者:松江市
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:松江市史
|
69. |
松江市史編集委員会
役職:編集副委員長
役割:企画・運営,講師・指導
松江市史の編集、執筆を行う。
主催者:松江市
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:松江市史 近世
|
70. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:松江市文化財保護審議委員
役割:講師・指導
松江市が行う文化財の指定、登録に際し、意見を述べる。
主催者:松江市教育委員会
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:松江市 文化財
|
71. |
石見銀山歴史文献調査指導会議
役職:調査員
役割:講師・指導
石見銀山に関わる歴史資料の調査指導を行うとともに、調査研究にも従事する。
主催者:島根県文化財課
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:石見銀山 古文書
|
72. |
島根県立図書館古文書等収集審査委員会
役職:島根県立図書館古文書等収集審査委員
役割:講師・指導
島根県立図書館が購入する古文書を調査の上で評価し、購入の妥当性について審議する。
主催者:島根県立図書館
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:古文書
|
73. |
堀家文書調査委員会
役職:委員長
役割:企画・運営
津和野町堀家文書の整理方針について指導、協議し、調査の一部も行う。
主催者:津和野町
2016年 4月 ~ 2017年 3月
キーワード:堀家文書 銅山 津和野
|
74. |
松江市史文化財保護審議委員会
役職:松江市文化財保護審議委員
役割:講師・指導
主催者:松江市
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
75. |
松江市史編纂委員会
役職:松江市史編纂委員
役割:講師・指導
主催者:松江市
2015年 4月 ~ 2013年
|
76. |
松江市史編集委員会
役職:松江市史編集委員
役割:講師・指導
主催者:松江市
2015年 4月 ~ 2016年 3月
キーワード:日本近世 松江市
|
77. |
石見銀山文献調査員会
役職:石見銀山文献調査員
役割:講師・指導
主催者:島根県
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
78. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:津和野町堀家文書調査委員長
役割:講師・指導
主催者:津和野町
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
79. |
島根県立図書館古文書購入審査委員会
役職:島根県立図書館古文書購入審査委員
役割:講師・指導
主催者:島根県立図書館
2015年 4月 ~ 2016年 3月
|
80. |
日野町史編纂委員会
役職:日野町史編纂委員
役割:講師・指導
主催者:鳥取県日野郡日野町
2015年 4月 ~ 2015年 4月
|
81. |
松江市史編纂委員会
役職:松江市史編纂委員
役割:その他
松江市の編纂体制について意見を述べる。
主催者:松江市
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:松江市史
|
82. |
松江市史編集委員会
役職:松江市史編集委員
役割:その他
松江市史の編集方針について意見を述べる。また、近世史部会の部会長として、市史の編集方針を策定し編集作業を進めた。
主催者:松江市
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:松江市史
|
83. |
松江市文化財保護審議会
役職:松江市文化財保護審議委員
役割:その他
松江市の文化財保護の方針、取り組みについて意見を述べる。
主催者:松江市
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
84. |
石見銀山文献調査員
役職:石見銀山文献調査員
役割:講師・指導
石見銀山遺跡に関わる歴史資料の調査について指導、実施にあたる。
主催者:島根県
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:石見銀山
|
85. |
津和野町堀家文書調査委員会
役職:津和野町堀家文書調査委員長
役割:講師・指導
文化庁の国庫補助事業による堀家文書の調査について指導し、委員会の委員長をつとめた。
主催者:津和野町
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:堀家文書
|
86. |
島根県立図書館古文書購入審査委員会
役職:島根県立図書館古文書購入審査委員
役割:その他
島根県立図書館が購入する古文書の購入可否について意見を述べる。
主催者:島根県立図書館
2014年 4月 ~ 2015年 3月
キーワード:古文書
|
87. |
日野町史編纂準備委員会
役職:日野町史編纂準備委員
役割:その他
鳥取県日野町史の編纂計画について意見を述べる。
主催者:鳥取県日野町
2014年 4月 ~ 2015年 3月
|
88. |
益田市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営
益田市の文化財保護方針について審議する。
主催者:益田市
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
89. |
松江市教育委員会・寺社史料調査検討委員
役職:検討委員
役割:講師・指導
松江市が行う市内の寺社史料の調査及び整理方針について意見を述べる。
主催者:松江市
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
90. |
松江市史編纂委員会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市史の編纂方針について協議する。
主催者:松江市
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
91. |
松江市史編集委員会
役職:副委員長
役割:企画・運営
松江市史の編集方針について協議する。
主催者:松江市
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
92. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市の文化財保護方針について審議する。
主催者:松江市
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
93. |
石見銀山遺跡整備委員会
役職:委員
役割:講師・指導
石見銀山遺跡の整備状況と方針について指導、助言する。
主催者:島根県大田市
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
94. |
石見銀山遺跡調査活用委員会
役職:委員
役割:企画・運営
世界遺産石見銀山遺跡の調査と活用方法等について協議する。
主催者:島根県
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
95. |
津和野町・堀家文書調査委員会委員
役職:委員長
役割:講師・指導
堀家文書にかかる調査方針の検討及び調査協力
主催者:島根県津和野町
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
96. |
島根県・石見銀山遺跡総合調査
役職:文献調査員
役割:講師・指導
石見銀山遺跡に関係する文献史料の収集、整理、研究にあたる。
主催者:島根県
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
97. |
島根県立図書館古文書等収集審査会
役職:委員
役割:企画・運営
島根県立図書館が収集する古文書について学術的価値を評価する。
主催者:島根県立図書館
2013年 4月 ~ 2014年 3月
|
98. |
益田市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営
益田市の文化財保護方針について審議する。
主催者:益田市
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
99. |
松江市教育委員会・寺社史料調査検討委員
役職:検討委員
役割:講師・指導
松江市が行う市内の寺社史料の調査及び整理方針について意見を述べる。
主催者:松江市
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
100. |
松江市史編纂委員会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市史の編纂方針について協議する。
主催者:松江市
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
101. |
松江市史編集委員会
役職:副委員長
役割:企画・運営
松江市史の編集方針について協議する。
主催者:松江市
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
102. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市の文化財保護方針について審議する。
主催者:松江市
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
103. |
石見銀山遺跡整備委員会
役職:委員
役割:企画・運営
大田市が推進する石見銀山遺跡の整備方針について審議する。
主催者:大田市
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
104. |
石見銀山遺跡調査活用委員会
役職:委員
役割:企画・運営
世界遺産石見銀山遺跡の調査と活用方法等について協議する。
主催者:島根県
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
105. |
津和野町旧堀氏庭園保存管理計画策定委員会
役職:委員
役割:企画・運営
国の名勝「旧堀氏庭園」の保存管理計画の策定に関し意見を述べる。
主催者:津和野町
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
106. |
島根県・石見銀山遺跡総合調査
役職:文献調査員
役割:講師・指導
石見銀山遺跡に関係する文献史料の収集、整理、研究にあたる。
主催者:島根県
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
107. |
島根県立図書館古文書等収集審査会
役職:委員
役割:企画・運営
島根県立図書館が収集する古文書について学術的価値を評価する。
主催者:島根県立図書館
2012年 4月 ~ 2013年 3月
|
108. |
益田市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営
益田市の文化財保護方針について審議する。
主催者:益田市
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
109. |
松江市史編纂委員会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市史の編纂方針について協議する。
主催者:松江市
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
110. |
松江市史編集委員会
役職:副委員長
役割:企画・運営
松江市史の編集方針について協議する。
主催者:松江市
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
111. |
松江市文化財保護審議委員会
役職:委員
役割:企画・運営
松江市の文化財保護方針について審議する。
主催者:松江市
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
112. |
石見銀山遺跡整備委員会
役職:委員
役割:企画・運営
大田市が推進する石見銀山遺跡の整備方針について審議する。
主催者:大田市
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
113. |
石見銀山遺跡調査活用委員会
役職:委員
役割:企画・運営
世界遺産石見銀山遺跡の調査と活用方法等について協議する。
主催者:島根県
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
114. |
津和野町旧堀氏庭園保存管理計画策定委員会
役職:委員
役割:企画・運営
国の名勝「旧堀氏庭園」の保存管理計画の策定に関し意見を述べる。
主催者:津和野町
2012年 2月 ~ 2012年 3月
|
115. |
島根県・石見銀山遺跡総合調査
役職:文献調査員
役割:講師・指導
石見銀山遺跡に関係する文献史料の収集、整理、研究にあたる。
主催者:島根県
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|
116. |
島根県立図書館古文書等収集審査会
役職:委員
役割:企画・運営
島根県立図書館が収集する古文書について学術的価値を評価する。
主催者:島根県立図書館
2011年 4月 ~ 2012年 3月
|