1. |
文部科学省地(知)の拠点大学による地方創生推進事業(COC+事業)しまね大交流会2016における受光角度を自律制御するエネルギー自給型の温室用半透過太陽電池ブラインドシステムに関する研究経過紹介
|
2. |
2017年6月16日「COC人材育成コース」生物資源科学部学生とのミーティングを浅尾副学部長と開催 |
3. |
2017年9月19日「COC人材育成コース」生物資源科学部学生を浜田市の視察学習に浅尾副学部長と引率「平成29年度島根大学生物資源科学部「学生の地域活性化実現のための進路探し」地域活性化の実践例を島根県内で探ろう」 |
4. |
2017年9月21日「COC人材育成コース」生物資源科学部学生を松江市と飯南町の視察学習に浅尾副学部長と引率「平成29年度島根大学生物資源科学部「学生の地域活性化実現のための進路探し」地域活性化の実践例を島根県内で探ろう」 |
5. |
2018年2月15日「COC人材育成コース」生物資源科学部学生を出雲市,安来市,松江市の企業に浅尾副学部長と引率「島根大学生物資源科学部平成29年度企業訪問・見学」 |
6. |
2018年2月26日「COC人材育成コース」生物資源科学部学生を米子市,松江市の企業に浅尾副学部長と引率「島根大学生物資源科学部平成29年度企業訪問・見学」 |
7. |
2017年10月14日「中山間フェアinいーなん」における「COC人材育成コース」生物資源科学部学生の学習成果発表 |
8. |
2017年9月22日「COC人材育成コース」生物資源科学部学生を安来市と奥出雲町の視察学習に浅尾副学部長と引率「平成29年度島根大学生物資源科学部「学生の地域活性化実現のための進路探し」地域活性化の実践例を島根県内で探ろう」 |
9. |
2018年8月17日COC人材育成コース生物資源科学部学生を出雲市,雲南市の企業に浅尾副学部長と引率 |
10. |
2019年1月29日COC+事業 生物資源科学部学生を江津市の視察学習に浅尾副学部長と引率「学生の地域活性化実現のための進路探し」 |
11. |
2019年2月7日COC+事業 生物資源科学部学生を雲南市の視察学習に浅尾副学部長と引率「学生の地域活性化実現のための進路探し」 |
12. |
2022年3月
島根県中部における新規工場建設における排熱の農業利用について助言を求められた.その工場の設計者に対してZoomを使って世界の類似の取り組みを紹介し,新規工場における設計のポイントを温室栽培の観点から解説した.無事に工場がこの趣旨を取り入れて駆動し始めれば,この地域の明るい話題になるはずである.
|
13. |
島根県の再生可能エネルギー関連企業の事業計画に専門知識を提供した(2022年7月). |
14. |
島根県中部の新規工場建設における排熱を利用した温室栽培について設計者への技術支援を実施した(2022年7月). |