1. |
「Comparison of Nutritional Composition and Antioxidant Properties of Pulverized and Unutilized Portions of Waxy Barley」
Tsugumi Furuichi , Daigo Abe, Takuya Uchikawa, Toshihiro Nagasaki, Mina Kanou, Junko Kasuga, Shingo Matsumoto and Yoko Tsurunaga*
foods
vol.:12
全:15頁
2639頁
学術雑誌
2023年
7月
キーワード:waxy barley; bran; general components; mineral; antioxidant activity; dietary fiber; beta-glucan
|
2. |
「Factors causing the increase in arsenic concentration in brown rice due to high temperatures during the ripening period and its reduction by applying converted furnace slag」
Protima Dhara, Junko Kasuga, Yuta Koyama, Keita Fujisaki, Masayuki Kadowaki, Kazuhiro Kobayasi and Shingo Matsumoto*
JOURNAL OF PLANT NUTRITION
vol.:46
No.:11
全:23頁
2652-2675頁
学術雑誌
2023年
5月
キーワード:Arsenic, carbon, converted furnase slug, high temprature, node, ripening period, silicate, temprature gradient chamber
|
3. |
「「コシヒカリ」/「タカナリ」正逆染色体断片置換系統と 準同質遺伝子系統の玄米無機ヒ素濃度と整粒歩合の調査」
森野和子・千葉雅大・安部匡・上田忠正・安達俊輔・馬場浩司・古屋愛珠・ 松本真悟・春日純子・藤崎彗太・小山雄太・荒尾知人・福田あかり
日本作物学会紀事
vol.:92
No.:1
全:10頁
9-18頁
学術雑誌
2023年
1月
キーワード::「コシヒカリ」/「タカナリ」正逆染色体断片置換系統,準同質遺伝子系統,水稲,ヒ素
|
4. |
「ハマボウフウの成分特性ならびに生育条件の異なる2品のハマボウフウの比較」
加納己奈・古都丞美・春日純子・松本真悟・鶴永陽子
日本家政学会誌
vol.:74
No.:1
全:13頁
38-50頁
学術雑誌
2023年
1月
キーワード:ハマボウフウ,抗酸化性,アントシアニン,香気成分
|
5. |
「土壌のカリウム供給能の違いが イネおよびトマトの根の特性に与える影響」
茂木京菜・宮城慧・亀岡笑・小八重善裕・中谷暢丈・金子命・森泉美穂子・春日純子・松本真悟・阿江教治・保原達
酪農学園大学紀要
vol.:47
No.:2
全:8頁
99-107頁
大学・研究所等紀要
2023年
5月
キーワード:ケイ素 鉱物 イネ トマト カリウム
|
6. |
「Changes over the Years in Soil Chemical Properties Associated with the Cultivation of Ginseng (Panax ginseng Meyer) on Andosol Soil」
Shingo Matsumoto, Haruno Doi and Junko Kasuga
Agriculture
vol.:12
全:13頁
1223頁
学術雑誌
2022年
8月
キーワード:andosol; calcium; copper; exchangeable cation; ginseng; magnesium; medical plants; Mehlich-3 extraction method; soluble aluminum; zinc
|
7. |
「Tropomyosin micelles are the major components contributing to the white colour of boiled shellfish soups」
Takashi Akihiro, Ryo Yasui, Shinji Yasuhira, Ken‑ichi Matsumoto, Yasuhiro Tanaka, Yasuhiro Matsuo, Hidehisa Shimizu, Takashi Matsuzaki, Shingo Matsumoto, Keisuke Yoshikiyo & Hideki Ishida
Scientific report
vol.:12
全:11頁
15253頁
学術雑誌
2022年
9月
キーワード:シジミ タンパク質 ミネラル
|
8. |
「Effect of High Temperature During the Ripening Period on the Arsenic Accumulation in Rice Grain Grown on Uncontaminated Soil with Relatively Low Level of Arsenic」
Protima Dhar, Kazuhiro Kobayashi, Kazuhiro Ujiie, Fumihiko Adachi, Junko Kasuga, Ikuko Akahane, Tomohito Arao and Shingo Matsumoto
Journal of Japanese Society of Agricultural Technology Management
vol.:27
No.:3
133-145頁
学術雑誌
2021年
3月
キーワード:arsenic; calcium silicate; dimethyl arsenic acid; high temperature; inorganic arsenic; rice; temperature gradient chamber
|
9. |
「Mineral weathering and silicon uptake by rice plants promote carbon storage in paddy fields」
Kanako Kusa, Mihoko Moriizumi, Satoru Hobara, Mikoto Kaneko, Shingo Matsumoto, Junko Kasuga and Noriharu Ae
Soil Science and Plant Nutrition
vol.:67
No.:2
全:9頁
162-170頁
学術雑誌
2021年
4月
キーワード:Aluminum accumulation; chelation; root; obsidian; orthoclase
|
10. |
「The Increase in the Arsenic Concentration in Brown Rice Due to High Temperature During the Ripening Period and Its Reduction by Silicate Material Treatment. 」
Protima Dhar, Kazuhiro Kobayashi, Kazuhiro Ujiie, Fumihiko Adachi, Junko Kasuga, Ikuko Akahane, Tomohito Arao and Shingo Matsumoto
Agriculture
vol.:10
1-16頁
学術雑誌
2020年
7月
キーワード:arsenic; calcium silicate; dimethyl arsenic acid; high temperature; inorganic arsenic; rice; temperature gradient chamber
|
11. |
「天然ウップルイノリの色調,食感,ミネラル含量,揮発性成分ならびに形状」
鶴永陽子・高橋哲也・松本真悟・永田善明・吉野勝美
日本食品保蔵学会
vol.:43
63-70頁
学術雑誌
2017年
6月
|
12. |
「Evaluation of the effects of application of iron materials on the accumulation and speciation of arsenic in rice grain grown on uncontaminated soil with relatively high levels of arsenic」
Matsumoto S., Kasuga, J., Makino, T., and Arao, T.
Environmental and Experimental Botany
vol.:125
全:10頁
42-51頁
学術雑誌
2016年
キーワード:Arsenic, paddy field, Iron materials, silicate
|
13. |
「Evaluation of the effects of application of iron materials on the accumulation and speciation of arsenic in rice grain grown on uncontaminated soil with relatively high levels of arsenic.」
Matsumoto S, Kasuga J, Makino T, and Arao T,
Environmental and Experimental Botany
vol.:125
全:10頁
42-51頁
学術雑誌
2016年
5月
|
14. |
「Plant silicon uptake increases active aluminum minerals in root-zone soil: Implications for plant influence on soil carbon」
Hobara S, Fukunaga-Yoshida S, Suzuki T, Matsumoto S, Matoh T, Ae, N.
Geoderma
vol.:279
全:45頁
8頁
学術雑誌
2016年
8月
|
15. |
「Simultaneous decrease of arsenic and cadmium in rice (Oryza sativa L.) plants cultivated under submerged field conditions by the application of iron-bearing materials」
Makino T, Nakamuraa K, Katou T, Ishikawa S, Ito M, Honma T, Miyazaki N, Takehisa K, Sano S, Matsumoto S, Suda A, Baba K, Kawasaki A, Yamaguchi N, Akahane I, Tomizawa M and Arao T
Soil Science and Plnat Nutrition
vol.:62
340-348頁
学術雑誌
2016年
10月
|
16. |
「‘デラウェア’休眠芽の発芽促進に及ぼす高温処理の効果」
栂野康行・小室正夫・倉橋孝夫・松本真悟 ・内田吉紀・松本敏一
園芸学研究
vol.:15
全:6頁
53-58頁
2016年
キーワード:ブドウ 休眠 高温処理
|
17. |
「Inhibition of arsenic accumulation in Japanese rice by the application of iron and silicate materials」
Matsumoto S., Kasuga, J., Taiki, N., Makino, T., and Arao, T.
Catena
vol.:135
全:13頁
328-335頁
学術雑誌
2015年
12月
キーワード:Arsenic, paddy field, Iron materials, silicate
|
18. |
「Reduction of the risk of arsenic accumulation in rice by the water management and material application in relation to phosphate status」
Matsumoto, S., Kasuga,J., Taiki, N., Makino, T., and Arao, T.
Journal of Plant Interactions
vol.:10
No.:1
全:9頁
65-74頁
2015年
|
19. |
「収量,品質および収益を考慮した島根県の砂丘地でのサツマイモ品種‘ベニアズマ’の栽培における最適窒素施肥量」
安田登・山根智子・土倉まゆみ・土本浩之・広瀬佳彦・磯上憲一・春日純子・山岸主門・松本真悟・門脇正行
農業生産管理学会
vol.:22
全:5頁
81-85頁
学術雑誌
2015年
キーワード:サツマイモ 砂質土上 窒素
|
20. |
「Effects of UV-B irradiation on the levels of anthocyanin, rutin and radical scavenging activity of buckwheat sprouts」
Yoko Tsurunaga , Tetsuya Takahashi , Takuya Katsube , Akihide Kudo , Osamu Kuramitsu , Masaki Ishiwata , Shingo Matsumoto
Food Chemistry
vol.:141
全:5頁
552-556頁
学術雑誌
2013年
キーワード:Buckwheat sprout Antioxidant Anthocyanin Rutin Light composition UV-B
|
21. |
「光質および環境温度がソバスプラウトのアントシアニン含量,ルチン含量,DPPHラジカル捕捉活性に及ぼす影響」
鶴永陽子・高橋哲也・山下稚香子・石渡正紀・工藤章英・倉光修・勝部拓矢・松本敏一・松本真悟
日本家政学会誌
vol.:64
No.:2
全:7頁
64-73頁
学術雑誌
2013年
|
22. |
「白色反射シートのカーテン処理によるブドウの着色促進効果 」
松本敏一 ・桜井尚史 ・古田賢次郎・井上嶺之・門脇正行・松本真悟・秋廣高志
日本ブドウ・ワイン学会誌
vol.:23
No.:3
全:7頁
134-140頁
学術雑誌
2013年
キーワード:ブドウ,着色,カーテン
|
23. |
「Detection of Soil Organic Nitrogen in Xylem Sap Collected from Nonmycorrhizal Plants using an Immunological Technique」
Taiichiro Yoshidaa, Noriharu Ae, Jung-Hyen Parka, Mani Rajkumard, Junko Kasugac & Shingo Matsumotoc*
Communications in Soil Science and Plant Analysis
vol.:43
No.:20
全:10頁
2669-2678頁
学術雑誌
2012年
|
24. |
「Arsenic accumulation and speciation in Japanese paddy rice cultivars」
Kuramata, M., Abe, T., Matsumoto, S., and Ishikawa, S.
Soil Science and Plant Nutrition
vol.:57
全:11頁
248-258頁
学術雑誌
2011年
|
25. |
「Arsenic contamination in soils and crops in Japan and various countermeasures」
Arao, T., Kawasaki, A., Baba, K., Matsumoto, S., and Maejima, Y.
Pedologist
vol.:54
全:12頁
202-213頁
2011年
|
26. |
「Effects of Arsenic Compound Amendment on Arsenic Speciation in Rice Grain」
Tomohito Arao, Akira Kawasaki, Koji Baba and Shingo Matsumoto
Environmental Science & Technology
vol.:45
全:7頁
1291-1297頁
学術雑誌
2011年
キーワード:Arsenic Rice DMA
|
27. |
「Significance of plant-induced solubilization of soil nitrogen:A case of komatsuna plants grown in fertilized soils」
Naoki Moritsuka, Kaori Matsuoka, Shingo Mtaumoto, Tsugiyuki Masunaga and Junta Yanai
Plant Production Science
vol.:13
No.:3
全:7頁
307-313頁
学術雑誌
2010年
|
28. |
「ニッケルイオン処理によるカキ‘西条’果実の樹上軟化抑制」
松本敏一・倉橋孝夫・松本真悟・赤浦和之・牧慎也・鶴永陽子・板村裕之
園芸学研究
vol.:9
No.:1
47-52頁
学術雑誌
2010年
|
29. |
「雨よけホウレンソウに適した土壌窒素供給量の評価法と適正施肥の提案」
小田島ルミ子・阿江教治・松本真悟
園芸学研究
vol.:9
No.:3
全:7頁
311-317頁
学術雑誌
2010年
|
30. |
「Effect of water management on cadomiumu and arsenic accumulation and dimethylarsenic acid concentrations in Japanese rice.」
Arao, T.,Kawasaki, A.,Baba, K., Mori, S. and Matsumoto, S.
Environ. Sci. Technol.
vol.:43
9361-9367頁
学術雑誌
2009年
|
31. |
「ハマダイコンの栽培化と利用について」
伴琢也・小林伸雄・本谷宏志・門脇正行・松本真悟
園芸学研究
vol.:8
No.:4
413-417頁
2009年
|
32. |
「柿葉茶の浸出方法が抗酸化成分含量に及ぼす影響およびその浸出液の安定性.」
鶴永陽子・高林由美・鈴木芳孝・西万二郎・松本真悟
日本食品保蔵学会誌
vol.:35
No.:6
309-314頁
学術雑誌
2009年
|
33. |
「高温好気発酵分解プラントによる有機性廃棄物の減容化と地域内循環モデル」
松本真悟
再生と利用
vol.:33
47-52頁
その他
2009年
|
34. |
「Evaluation of the mineralizable organic nitrogen in soil using an immunological technique」
Shingo Matsumoto & Noriharu Ae & Yohichi Koyama &Katsumasa Iijima & Rumiko Kodashima & Mari Hirata &Junko Kasuga & Nobuhisa Koga
Biology and Fertility of Soils
vol.:45
No.:4
107-111頁
その他
2008年
キーワード:ELISA, Mineralizable nitrogen, Phosphate buffer-extractable organic nitrogen 環境
|
35. |
「Evaluation of the mineralizable organic nitrogen in soil using an immunological technique」
Shingo Matsumoto & Noriharu Ae & Yohichi Koyama &Katsumasa Iijima & Rumiko Kodashima & Mari Hirata &Junko Kasuga & Nobuhisa Koga
Biology and Fertility of Soils
vol.:45
No.:4
107-111頁
その他
2008年
キーワード:ELISA, Mineralizable nitrogen, Phosphate buffer-extractable organic nitrogen 環境
|
36. |
「キトサン施用が一番茶収量に及ぼす影響」
大西政夫・門脇正行・松本真悟・山根研一・土本浩之
日本作物学会紀要
vol.:77
No.:4
418-423頁
その他
2008年
キーワード:秋冬番茶,一番茶,キトサン,チャ,葉面散布
|
37. |
「キトサン施用が一番茶収量に及ぼす影響」
大西政夫・門脇正行・松本真悟・山根研一・土本浩之
日本作物学会紀事
vol.:77
No.:4
418-423頁
その他
2008年
キーワード:秋冬番茶,一番茶,キトサン,チャ,葉面散布環境
|
38. |
「Effects of the application of heated sewage sludge on soil nutrient supply to plants」
Naoki Moritsuka, Kaori Matsuoka, Shingo Matsumoto, Tsugiyuki Masunaga, Kensuke Okada, Toshiyuki Wakatsuki
Soil Science and Plant Nutrition
vol.:52
528-539頁
その他
2006年
キーワード:heating treatment, mass flow, nitrogen, pot experiment, sewage sludge
|
39. |
「オガクズ牛ふんたい肥の長期施用がホウレンソウの生育および窒素吸収に及ぼす影響」
小田島ルミ子・高橋正樹・平賀昌晃・小野剛志・阿江教治・松本真悟(*)
園芸学研究
vol.:5
No.:4
389-395頁
その他
2006年
キーワード:無機態窒素,有機態窒素
|
40. |
「カキ'西条'における環状剥皮,摘葉,湛水処理が果実の樹上および収穫後軟化に及ぼす影響」
松本敏一,板村裕之,倉橋孝夫,牧 慎也,松本真悟
園芸学研究
vol.:6
No.:1
119-123頁
その他
2006年
キーワード:エチレン,果実軟化,果実内部黒変,タンニン
|
41. |
「カキ 西条の発芽不良とその発生機構」
松本敏一・倉橋孝夫・柳川敏治・小山圭二・牧慎也・松本真悟(*)
園芸学研究
vol.:5
No.:2
129-133頁
その他
2006年
キーワード:冬芽, 生理障害, タンニン, 糖含量
|
42. |
「ペースト肥料の局所施肥がトマトの生育および品質に及ぼす影響」
三代恭広,太田勝巳,松本真悟
日本土壌肥料学雑誌
vol.:77
No.:4
419-422頁
その他
2006年
キーワード:ペースト肥料,局所施肥,追肥,果実品質成分,トマト
|
43. |
「漬け行程における'津田カブ'のアントシアニンの変化」
伴 琢也,北澤裕明,松本真悟,浅尾俊樹
日本食品保蔵科学会誌
vol.:32
No.:5
217-220頁
その他
2006年
|
44. |
「島根県内温泉水成分の農業利用の可能性」
足立文彦,増永二之,松本真悟
島根大学生物資源科学部研究報告
vol.:11
35-41頁
その他
2006年
キーワード:炭酸,二酸化炭素,肥料,温泉,作物生産,硫酸
|
45. |
「野菜類およびチャにおける導管液の分子量組成からみた土壌タンパク質様窒素吸収の可能性」
三浦伸之,阿江教治,内村浩二,松本真悟
日本土壌肥料学雑誌
vol.:77
No.:5
549-554頁
その他
2006年
キーワード:野菜,チャ,導管液,タンパク質様窒素,HPSEC
|
46. |
「An experimental approach to quantifying chemical and positional availability of soil potassium.」
Moritsuka N. and Matsumoto, S.
Siol Science and Plant Nutrition
vol.:52
61-70頁
その他
2005年
|
47. |
「Extraction of soil organic nitrogen by organic acids and role in mineralization of nitrogen in soil」
Matsumoto, S., Ae, N. and Matsumoto, T
Siol Science and Plant Nutrition
vol.:51
425-430頁
その他
2005年
|
48. |
「側条施肥栽培におけるペースト肥料の窒素組成の違いがホウレンソウの硝酸含量に及ぼす影響」
三代恭広・太田勝巳・松本真悟
日本土壌肥料学雑誌
vol.:76
849-858頁
その他
2005年
|
49. |
「土壌中に蓄積している窒素の形態分別法の検討」
小田島ルミ子・阿江教治・吉光寺徳子・松本真悟
日本土壌肥料学雑誌
vol.:76
833-842頁
その他
2005年
|
50. |
「Characteristics of extractable soil organic nitrogen determined by using various chemical solutions and its significance for nitrogen uptake by crops」
Matsumoto, Shingo and Ae Noriharu
Soil Scienc and Plant Nutrition
vol.:50
No.:1
1-9頁
その他
2004年
|
51. |
「Effects of nitrogenous organic compounds on growth and flowering in Eustoma gradiflorum (Raf.) Shinn」
Ohta K., M. Suzuki, S. Matsumoto and T. Hosoki
Hort Science
vol.:39
1438-1440頁
その他
2004年
|
52. |
「Long-term conservation of Diospyros germplasm using dormant buds by a prefreezing method」
Matsumoto T., T. Niino, K. Shirata, T. Kurahashi, S., Matsumoto, S. Maki and H. Itamura
Plant Biotechnology
vol.:21
229-232頁
その他
2004年
|
53. |
「ペースト肥料による局所施肥栽培がレタスの生育および品質に及ぼす影響」
三代恭宏・太田勝巳・松本真悟
日本土壌肥料学雑誌
vol.:75
431-438頁
その他
2004年
|
1. |
「スギ⼈⼯林下層に⽣育する樹⽊個体における重⾦属類の配分」
⼊江 菜紗・⼭下 多聞・藤巻 玲路・松本 真悟
第135回日本森林学会大会
2024年
キーワード:スギ アルミニウム マンガン 鉄 亜鉛 カドミウム
|
2. |
「朝鮮人参2年生移植苗への窒素施肥量の違いが光合成速度ならびに生育に及ぼす影響」
松本眞悟・土居青乃・春日純子・門脇正行・伊藤美千穂
農業生産技術管理学会令和5年度大会
2023年
キーワード:朝鮮人参 光合成 施肥 窒素
|
3. |
「登熟期の高温がダイズの生育および子実カドミウム濃度に及ぼす影響とケイ酸資材施用効果の検証」
松本眞悟・岩谷 凌・春日純子
日本土壌肥料学会2023年度愛媛大会
2023年
キーワード:カドミウム 温暖化 ダイズ 鉄 ケイ酸
|
4. |
「登熟期の高温による 玄米ヒ素濃度の上昇 ならびに 水管理によるその低減」
藤崎彗太・春日純子・松本真悟
日本土壌肥料学会2022年度東京大会
2022年
キーワード:ヒ素 温暖化 コメ 鉄 ケイ酸
|
5. |
「登熟期の高温による玄米ヒ素濃度音上昇ならびにケイ酸・鉄資材施用によるその低減」
藤崎彗太・松本真悟・春日純子・小山雄太
日本土壌肥料学会2021年度北海道大会
2021年
キーワード:ヒ素 温暖化 コメ 鉄 ケイ酸
|
6. |
「出穂期前後の落水処理による水田土壌のpH低下と溶存カドミウム濃度への影響」
中村 乾,加藤英孝,山口紀子,馬場浩司, 鈴木克拓, 松森堅治,長田健二,望月秀俊,森 伸介, 葉上恒寿, 諸 人誌, 安藤 薫,日置雅之、遠山孝通,藤井琢馬,伊藤正志,太田黒駿,西川英輝,本間利光, 中田 均,猪田有美,佐野修司, 藤村澄江,松本真悟,春日純子
日本土壌肥料学会岡山大会
2020年
|
7. |
「出穂後の気温上昇により上昇する玄米ヒ素濃度に対するケイ酸・鉄資材の施用による低減効果」
松本真悟・春日純子・藤崎彗太・小山雄太
日本土壌肥料学会岡山大会
2020年
キーワード:ヒ素 温暖化 コメ 鉄 ケイ酸
|
8. |
「Effect of high temperature during the ripening period on the arsenic accumulation in rice grain」
Protima Dhar, Kazuhiro Kobayashi, Kazuhiro Ujiie, Fumihiko Adachi, Tohru Kobata and Shingo Matsumoto
作物学会2019年鳥取大会
2019年
キーワード:rice arsenic global warming
|
9. |
「Increase in rice inorganic As concentration due to high air temperature after heading of rice plant - temperature gradient chambers experiments」
T. Arao, I. Akahane, J. Kasuga, S. Matsumoto
The 15th International Conference on Biogeochemistry of Trace Elements - ICOBTE 2019
2019年
キーワード:rice arsenic global warming
|
10. |
「玄米外観品質の低下と土壌中の可溶性養分との関係」
松本真悟・春日純子
日本地球惑星科学連合2019大会
2019年
キーワード:コメ ケイ素 乳白米
|
11. |
「出穂期前後に4日間落水を3回行うことによる玄米中ヒ素濃度の抑制」
中村 乾,加藤英孝,山口紀子,馬場浩司,永田修,平内央紀,松森堅治,長田健二,望月秀俊,森 伸介,葉上恒寿,諸人誌,安藤薫,黒野綾子,日置雅之,遠山孝通,藤井琢馬,伊藤正志,太田黒駿,西川英輝,本間利光,中田 均,野 雄大,佐野修司,原田夏子,松本真悟,春日純子
日本土壌肥料学会静岡大会
2019年
キーワード:コメ ヒ素 水管理
|
12. |
「鉄資材施用および出穂前後の水管理による玄米ヒ素濃度低減効果の要因解明」
松本真悟・春日純子・辻 千尋
日本土壌肥料学会静岡大会
2019年
キーワード:コメ ヒ素 土壌改良資材 鉄
|
13. |
「島根県大根島における朝鮮人参栽培土壌中の元素の動態解析」
土居青乃・春日純子・渡部卓也・桑垣一成・松本真悟
日本土壌肥料学会関西支部鳥取大会
2019年
|
14. |
「木質バイオマス燃焼灰の施用がコメの生育および外観品質に及ぼす影響」
春日純子・篠田翔真・江木俊夫・松本真悟
日本土壌肥料学会静岡大会
2019年
|
15. |
「近年の玄米白未熟粒多発と土壌中の可溶性養分との関係に関する一考察」
松本真悟・春日純子
農業生産技術管理学会 平成30年度大会
2018年
キーワード:温暖化 乳白米 ケイ酸 鉄 オッズ比
|
16. |
「宍道湖・中海圏域の土壌分布と農業」
松本真悟
2018年度(第114回)日本土壌肥料学会関西支部会講演会
2018年
キーワード:大区画水田 干拓 朝鮮ニンジン
|
17. |
「出穂期以降の高温が水稲’コシヒカリ’の玄米ヒ素濃度に及ぼす影響 -TGCによる出穂期の高温処理によって玄米ヒ素濃度が上昇-」
松本真悟・春日純子・赤羽幾子・荒尾知人
日本土壌肥料学会2018神奈川大会
2018年
キーワード:水稲 地球温暖化 ヒ素
|
18. |
「出穂期前後の間断灌漑3湛4落による溶存および玄米ヒ素・カドミウム濃度の同時抑制 (1)間断灌漑が玄米ヒ素・カドミウム濃度および収量・品質に与える影響」
中村 乾・加藤英孝・牧野知之・伊藤正志・本間利光・蜂巣恒平・太田黒駿・西川英輝・野 雄大・佐野修司・原田夏子・白尾謙典・松本真悟・春日純子・西村誠一・戸上和樹・江波戸宗大・平内央紀・松森堅治・長田健二・望月秀俊・森 伸介・原 嘉隆・藤井はるか・藤澤春樹・葉上恒寿・杉沼千恵子・関谷尚紀・中田 均
日本土壌肥料学会2018神奈川大会
2018年
キーワード:ヒ素 カドミウム 水管理 間断灌漑
|
19. |
「出穂期前後の間断灌漑3湛4落による溶存および玄米ヒ素・カドミウム濃度の同時抑制 (2)間断灌漑期の溶存ヒ素・カドミウム濃度と気相率・Ehの関係」
加藤英孝・中村 乾・牧野知之・伊藤正志・本間利光・蜂巣恒平・太田黒駿・西川英輝・野 雄大・佐野修司・原田夏子・白尾謙典・松本真悟・春日純子・西村誠一・戸上和樹・江波戸宗大・平内央紀・松森堅治・長田健二・望月秀俊・森 伸介・原 嘉隆・藤井はるか・藤澤春樹・葉上恒寿・杉沼千恵子・関谷尚紀・中田 均
日本土壌肥料学会2018神奈川大会
2018年
キーワード:ヒ素 カドミウム 水管理 間断灌漑
|
20. |
「窒素施肥量がサツマイモの窒素固定および収量に及ぼす影響」
門脇正行・星野 司・井出泰史・足立文彦・城 惣吉・松本真悟・井藤和人
作物学会2018北海道大会
2018年
キーワード:窒素 サツマイモ 15N自然存在比
|
21. |
「木質バイオマス燃焼灰のケイ酸質資材としての利用可能性」
春日純子・松本真悟・江木俊夫・篠田翔真
日本土壌肥料学会2018神奈川大会
2018年
キーワード:バイオマス発電 ケイ酸 乳白米
|
22. |
「‘コシヒカリ’低ヒ素変異体の形態的特徴ならびに収量特性」
春日純子・松本真悟
日本土壌肥料学会2017仙台大会
2017年
|
23. |
「異なる温度環境がマメ科作物の生育と根粒菌の接種効果に及ぼす影響」
間塚真矢・門脇正行・松本真悟・城 惣吉・佐伯雄一
農業生産技術管理学会平成29年度大会
2017年
キーワード:根粒菌 温度 TGC
|
24. |
「異なる水管理と数種の鉄資材の施用がヒ素非汚染土壌における水稲のヒ素吸収と玄米品質に及ぼす影響」
松本真悟・春日純子
日本土壌肥料学会2017仙台大会
2017年
キーワード:水稲 ヒ素 Eh 鉄資材 ケイ酸
|
25. |
「雲州人参慣行被覆栽培における土壌養分の動態と養分吸収特性」
松本真悟・春日純子・門脇正行
農業生産技術管理学会平成29年度大会
2017年
キーワード:朝鮮ニンジン 亜鉛 カルシウム
|
26. |
「中国山地における栽培地標高にともなうサツマイモ調理糖度の変化」
足立文彦,竹村芹香,桐村史悠,松本真悟
第244回日本作物学会講演会
2017年
|
27. |
「品種・資材・水管理を組み合わせた玄米のヒ素・カドミウム同時低減技術の開発」
牧野知之,伊藤正志,本間利光, 蜂巣恒平, 太田黒駿, 野雄大, 佐野修司, 原田夏子, 白尾謙典, 松本真悟, 中村乾, 加藤英孝, 須田碧海,馬場浩司,石川覚,赤羽幾子,山口紀子,川崎晃,荒尾知人
日本土壌肥料学会2017仙台大会
2017年
キーワード:水稲 ヒ素 Eh 鉄資材 ケイ酸
|
28. |
「温度傾斜型チャンバーによるサツマイモの高温耐性の評価と品種間差異の検討」
足立浩崇,門脇正行,藤本薫彦,安田登,磯上憲一,松本真悟
日本作物学会第242回講演会
2016年
|
29. |
「各種鉄資材施用と湛水管理による玄米ヒ素・カドミウムの同時低減技術の開発-低減メカニズムと持続効果の検証-」
牧野知之,伊藤正志,本間利光,武久邦彦,佐野修司,松本真悟,宮崎成生,中村 乾,加藤英孝,馬場浩二,石川 覚,須田碧海,赤羽幾子,山口紀子,川崎 晃,荒尾知人
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
2016年
|
30. |
「砂丘地における耕作放棄果樹園の再利用について -サツマイモ栽培による再利用の検討」
安田登,磯上憲一,城惣吉,松本真悟,門脇正行
日本砂丘学会第62回全国大会
2016年
|
31. |
「生育初期の地上部生育が地温およびサツマイモの塊根生産に及ぼす影響」
足立浩崇・門脇正行・安田登・磯上憲一・松本真悟
日本作物学会第241回講演会
2016年
キーワード:サツマイモ 光合成 地温
|
32. |
「鉄資材施用による土壌特性値の変化と水稲のヒ素吸収反応の重回帰分析」
松本真悟,春日純子
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
2016年
|
33. |
「土壌酵素(ペクチン分解)の誘導活性を利用した土壌の健全性の評価(2)-ペクチン活性だけで土壌の健全性は評価できるのか-」
濱地和子,中村慎太郎,猿田年保・松本真悟・阿江教治
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
2016年
|
34. |
「土壌中の可溶性養分含量と玄米品質の関係」
春日純子,松本真悟,吉岡伴裕
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
2016年
|
35. |
「島根県における土着アズキ根粒菌の遺伝子多様性とアズキ栽培への活用に関する研究」
城惣吉,門脇正行,松本真悟,小林和広,江角智也
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会
2016年
|
36. |
「島根県砂丘地におけるサツマイモの窒素利用効率とその年次間差」
門脇正行,星野司,足立浩崇,安田登,磯上憲一,城惣吉,松本真悟
日本砂丘学会第62回全国大会
2016年
|
37. |
「未利用有機物由来肥料を用いたサツマイモ栽培の検討」
磯上憲一,安田登,城惣吉,松本真悟,門脇正行
日本砂丘学会第62回全国大会
2016年
|
38. |
「Effects of iron containing materials on mobility and availability of arsenic in paddy soils. 13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements」
Mkino T., Ito M., Honma T., Takehisa K., Sano S., Matsumoto S., Suda A., Baba K., Ishikawa S., Arao T
13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements
2015年
キーワード:Arsenic, rice, paddy field, water management, iron materials, silicate
|
39. |
「Inhibition of arsenic accumulation in Japanese rice by the application of iron and silicate materials. 」
Matsumoto S., Kasuga J., Makino T., Arao T.
13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements
2015年
キーワード:Arsenic, rice, paddy field, water management, iron materials, silicate
|
40. |
「Mitigation technologies of cadmium and arsenic in rice」
Arao T., Mkino T., Ishikawa S., Murakami M., Abe K., Baba K., Yamaguchi N., Kawasaki A., Abe T., Maejima Y., Akahane I., Matsumoto S
13th International Conference on the Biogeochemistry of Trace Elements
2015年
キーワード:Arsenic, rice, paddy field, water management
|
41. |
「各種鉄資材の施用と湛水処理による玄米ヒ素・カドミウムの同時低減技術の開発」
牧野知之・須田碧海・富沢美紀・馬場浩司・赤羽幾子・伊藤正志・本間利光・武久邦彦・佐野修司・松本真悟・ 石川覚・中村乾・加藤英孝
日本土壌肥料学会2015年度京都大会
2015年
キーワード:ヒ素 鉄資材 水管理 カドミウム
|
42. |
「酸処理による木質バイオマス燃焼灰の肥料原料としての利用」
松本真悟・春日純子・野口勝憲
日本土壌肥料学会2015年度京都大会
2015年
キーワード:木質バイオマス 燃焼灰 カリウム 肥料
|
43. |
「食塩感受性高血圧は皮膚の水分量とNa<SUP>+</SUP>、Cl<SUP>-</SUP>濃度に依存するか:SHRSP/IzmとSHR/Izm、WKY/Izmの比較検討」
新谷 薫・松本真悟・川上浩平・並河 徹
第51回高血圧関連疾患モデル学会
2015年
キーワード:高血圧 カリウム ナトリウム
|
44. |
「土壌改良資材施用によるコシヒカリの乳白粒発生抑制の可能性とその要因」
春日純子・松本真悟
日本土壌肥料学会2015年度京都大会
2015年
キーワード:乳白 鉄 ケイ酸 土壌
|
45. |
「土壌酵素(ペクチン分解)の誘導活性を利用した土壌の健全性の評価(1)暗所栽培による確認」
中林慎太郎・猿田年保・濱地和子・松本真悟・阿江教治
日本土壌肥料学会2015年度京都大会
2015年
キーワード:土壌病害 連作障害
|
46. |
「島根県の土壌と農業」
松本真悟
日本ペドロジー学会松江大会
2014年
キーワード:島根県,土壌,干拓,ヒ素汚染,大区画圃場
|
47. |
「種々の含鉄資材の施用による水稲のヒ素吸収抑制・第2報-資材の種類とヒ素低減効果の差異-」
春日純子・角菜津子・松本真悟
日本土壌肥料学会2013年名古屋大会
2013年
キーワード:水稲,ヒ素,鉄
|
48. |
「鉄の可給性の差異が土壌有機態窒素の無機化ならびに作物の窒素吸収反応に及ぼす影響」
角奈津子・春日純子・松本真悟
農業生産技術管理学会平成25年度大会
2013年
|
49. |
「土壌理化学性を用いた 玄米ヒ素汚染リスク予測技術の開発(第5報)」
前島勇治・村上政治・本間利光・松本真悟
日本土壌肥料学会2013年名古屋大会
2013年
キーワード:ヒ素,水稲,リスク評価
|
50. |
「加熱腐植化汚泥の施用が数種の作物の生育と重金属含量に及ぼす影響」
松本真悟・春日純子
作物学会中国支部大会
2008年
キーワード:重金属,汚泥環境
|
51. |
「加熱腐植化汚泥の施用が数種の作物の生育と重金属含量に及ぼす影響」
松本真悟・春日純子
作物学会中国支部大会
2008年
キーワード:重金属,汚泥環境
|
52. |
「肥培管理および栽培作物の違いが土壌中の可給態養分の動態に及ぼす影響」
松本真悟・春日純子
第226回日本作物学会
2008年
キーワード:可給態養分,無機化,ブロッコリ環境
|
53. |
「肥培管理および栽培作物の違いが土壌中の可給態養分の動態に及ぼす影響」
松本真悟・春日純子
第226回日本作物学会
2008年
キーワード:可給態養分,無機化,ブロッコリ環境
|
54. |
「ホウレンソウ、コマツナ、トウモロコシのCd吸収反応に及ぼす必須元素の相互作用」
斎藤洋美・松本真悟・三島幹広・増永二之
日本土壌肥料学会2007東京大会
2007年
キーワード:環境
|
55. |
「ホウレンソウのCd、Zn、Cu吸収反応の品種間差とその要因」
松本真悟・赤木伸輔・春日純子・斎藤洋美
日本土壌肥料学会2007年東京大会
2007年
キーワード:環境
|
56. |
「薬用人参栽培における土壌肥料学的アプローチ」
松本真悟
日本土壌肥料学会2007関西支部会
2007年
キーワード:環境
|
57. |
「数種作物のCd吸収反応に対する重金属元素の相互作用」
斉藤洋美,松本真悟,三島幹広,古海徹生,安達隆太,増永二之
日本土壌肥料学会2006年度秋田大会
2006年
|
58. |
「数種作物の根圏土壌における逐次抽出を用いた窒素存在形態の比較」
春日純子・松本真悟・高橋由佳・田中裕美・阿江教治
日本土壌肥料学会2006年度秋田大会
2006年
|
59. |
「熱処理汚泥の施用がトマトの茎葉および果実への重金属蓄積に及ぼす影響」
松本真悟,竹内貴俊,春日純子,高橋由佳,阿江教治
日本土壌肥料学会2006年度秋田大会
2006年
|
60. |
「有機物の適正利用による農業生産の可能性-肥沃度評価の新視点として-」
松本真悟,阿江教治
日本土壌肥料学会2006年度秋田大会
2006年
|
61. |
「Development of techniques for a system to recycle organic wastes」
Shingo MATSUMOTO・Hiroaki ISHIGA・Yoshihiro SAWA・Tatsuyuki YAMAMOTO・Hisao NAKANO・Masao OHNISHI・Akira KAMIDOZONO・Tsugiyuki MASUNAGA
International seminar Sustainability of the precious water environment
2005年
|
62. |
「ホウレンソウは土壌中に蓄積する有機態窒素を本当に直接吸収できるのか?」
平田真理・阿江教治・小田島ルミ子・三浦伸之・小山洋一・松本真悟
日本土壌肥料学会2005島根大会
2005年
|
63. |
「作物の特異的窒素吸収反応を利用した混作栽培の試み.」
松本真悟・春日純子・阿江教治
日本土壌肥料学会2005島根大会
2005年
|
64. |
「Application effects of heated sludge materials on the processes of nutrient supply from soil to plants」
Moritsuka, S., K. Matsuoka, S. Matsumoto, T. Masunaga, K. Matsui and T. Wakatsuki
The international symposium on organics recycling
2004年
|
65. |
「コマツナの冬季栽培における土壌からの植物への窒素供給様式」
森塚直樹・松岡かおり・松本真悟・増永二之・松井謙介・若月利之
日本土壌肥料学会2004関西支部会
2004年
|
66. |
「ホウレンソウ品種間における根細胞壁のCd吸着能と地上部のCd濃度の関係」
三島幹広・松本真悟・山添麻友・高田智嗣・阿江教治
日本土壌肥料学会2004福岡大会
2004年
|
67. |
「数種の作物のCd吸収反応の差異とその要因」
松本真悟・山添麻友・三島幹広・高田智嗣・阿江教治
日本土壌肥料学会2004福岡大会
2004年
|
68. |
「側状施肥栽培におけるペースト肥料の違いがホウレンソウの硝酸含量に及ぼす影響」
三代恭宏・太田勝巳・松本真悟
日本土壌肥料学会2004福岡大会
2004年
|
69. |
「熱処理汚泥の施用は,作物への窒素供給様式を変える」
森塚直樹・松岡かおり)・松本真悟・増永二之・松井謙介・若月利之
日本土壌肥料学会2004福岡大会
2004年
|
70. |
「有機汚泥の焙煎処理による腐植化促進と高品質肥料化(第2報)」
松井謙介・松本真悟
第15回廃棄物学会研究発表会
2004年
|