検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

渡部 広明(ワタナベ ヒロアキ) WATANABE Hiroaki

お問い合わせ

学部等/職名

医学部 医学科 教授
Faculty of Medicine School of Medicine

公開講座、学外講師・講演

1. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:100~300人未満 新型コロナウイルスにおける島根県の対応について 講師
2. ACS フォーラム 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 ACS フォーラム 講師
3. CDAMTECシンポジウム 分類:セミナー・シンポジウム 人数:100~300人未満 CDAMTECシンポジウム 講演
4. Experoence Sharing Symposium in FUKUOKA 分類:セミナー・シンポジウム 人数:100~300人未満 Experoence Sharing Symposium in FUKUOKA
5. Ondexxya Acute Care Online Symposium in Hokkaido 分類:セミナー・シンポジウム 人数:100~300人未満 Ondexxya Acute Care Online Symposium in Hokkaido 講師
6. Ondexxya TV Symposium 分類:セミナー・シンポジウム 人数:100~300人未満 Ondexxya TV Symposium 講師
7. エキスパートセミナーin osaka 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 エキスパートセミナーin osaka 講師
8. 外傷外科手術指南塾 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 外傷外科手術指南塾 講師
9. 外傷看護セミナー 分類:セミナー・シンポジウム 役割:企画,運営,講師 人数:30~100人未満 外傷看護セミナー 講師
10. 第3回Sun in Medical QQ Forum 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 第3回Sun in Medical QQ Forum 講師
11. 同窓会基調講演 分類:同窓会基調講演 人数:30~100人未満 同窓会基調講演
12. 令和5年度 県立広島病院外傷に関する講演会 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 令和5年度 県立広島病院外傷に関する講演会 講師
13. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 重症外傷における血液凝固障害とどう戦うか?
14. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 外傷外科の基礎事項
15. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 外傷外科手術指南塾
16. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 ハイブリッドERを組み込んだ Acute Care Surgery ~21世紀後半の Acute Care Surgery の未来を予測する~
17. 分類:出張講義 人数:30~100人未満 局地災害対応マニュアル講習会
18. 11th Tokyo Bay-area Prostate Meeting 分類:出張講義 人数:30人未満 泌尿器科領域を含めた体幹部重症外傷治療 ~致死的外傷を救命するための戦略~ 2019年 9月 ~
19. 2019年度日本臨床衛生検査技師会第52回中四国支部医学検査学会 分類:出張講義 人数:30~100人未満 災害発生、そのとき我々は何をしたらよいのか? 2019年 11月 ~
20. プレホスピタルチャレンジ研修 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 プレホスピタルではこれを見ろ! 外傷傷病者の全身観察 2019年 9月 ~
21. 外傷外科手術指南塾 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 重症肝損傷におけるPerihepatic packing 2019年 6月 ~
22. 外傷外科手術指南塾 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 重症肝損傷におけるPerihepatic packing 2019年 4月 ~
23. 第22回日本救急医学会中部地方会 分類:出張講義 人数:30~100人未満 Acute Care Surgery、本当に理解していますか? 2019年 11月 ~
24. 中四国臨床工学会 分類:出張講義 人数:30~100人未満 ハイブリッドERにおける多職種連携 ~臨床工学技士が関わる重要な役割~ 2019年 9月 ~
25. 日本放射線技術学会 分類:出張講義 人数:30~100人未満 最先端ユニットが救急医療の形を変える ~ハイブリッドERによる新たな救急診療~ 2019年 7月 ~
26. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:100~300人未満 外傷外科手術指南塾講師
27. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 メディカ出版主催の看護師向けセミナー講師
28. 分類:セミナー・シンポジウム 人数:30~100人未満 臨床研修医・医学生のための救急セミナー講師
29. 松江市民フォーラム 分類:市民フォーラム 役割:講師 対象者:一般市民 人数:30~100人未満 重症外傷診療について 主催者:島根大学医学部附属病院 2016年 10月 ~

審議会等

1. 出雲地区救急業務連絡協議会 役職:指示・指導医師
2. 原子力災害拠点病院にかかる原子力災害医療専用施設の整備会議 役職:委員
3. 出雲地区MC調整部会 役職:委員
4. 出雲地区メディカルコントロール検証会議 役職:委員
5. 出雲地区救急業務連絡協議会 役職:委員
6. 出雲地区救急業務連絡協議会症例検討会 役職:委員
7. 出雲地区救急業務連絡協議会専門部会 役職:委員
8. 新型コロナウイルス感染症重症患者と右脳受入体制整備に係る検討会 役職:委員
9. 全国原子力災害医療連携推進協議会 役職:委員
10. 地域原子力災害医療連携推進協議会 役職:委員
11. 島根県救急業務高度化推進協議会 役職:委員
12. 島根県災害医療関係機関連絡会議 役職:委員
13. 本土側医療機関医師等同乗による離党救急患者緊急搬送係る連絡会 役職:委員

メディア対応

1. 新聞 2024年 2月 山陰道開通に伴う医療における効果について
2. 新聞 2024年 1月 能登半島地震における医療について
3. 新聞 2024年 1月 日本海能登半島地震について
4. 新聞 2022年 10月 高度外傷センターと救急・集中治療調整管理センターについて(山陰中央新報)
5. 新聞 2022年 9月 安倍晋三元総理の銃撃時間を受けて、外傷センターの設置動向や課題について(朝日新聞)
6. 新聞 2022年 9月 新型コロナウイルス感染症における島根県の死者数増加についての取材(山陰中央新報)
7. 新聞 2022年 9月 新型コロナウイルス感染症の重症者と死者数について(毎日新聞)
8. テレビ BSSテレビ取材
9. テレビ コロナ患者対応について

島根県を中心とした山陰地域に貢献する社会貢献活動の改善の取組み

1. 災害時のDMAT活動
2. 島根県災害医療コーディネーター
3. 災害医療コーディネーターとしての業務 新型コロナウイルス感染症における入院調整業務の改善 県との協力で病床逼迫を回避することが出来た。
4. 島根県災害医療コーディネーターを県から委嘱され業務に従事した。
5. 出雲地区メディカルコントロール協議会 副会長を務めた。
6. 出雲地区メディカルコントロール専門部会の部会長を務めた。
7. 出雲地区救急業務連絡協議会委員を務めた。
8. 邑南町事故検討委員会委員として事故調査および事故調査報告書の作成業務に従事した。