検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
 
 
ページを印刷

長谷川 博史(ハセガワ ヒロシ) HASEGAWA Hiroshi

お問い合わせ

学部等/職名

教育学部 社会科教育専攻 教授
Course of Social Studies Education

書籍等出版物(著書)

1. シリーズ・中世西国武士の研究8 毛利元就 (戎光祥出版 2024年 10月) ISBN:9784864035484 キーワード:毛利氏,尼子氏,石見銀山
2. 石見銀山ことはじめⅥ 銀 (大田市教育委員会 2022年 7月) ISBN:9784893230362
3. 室町戦国日本の覇者 大内氏の世界をさぐる (勉誠出版 2019年 7月) ISBN:9784585222477 キーワード:大内氏 尼子氏
4. いづも財団叢書4 出雲大社門前町の発展と住人の生活 (今井出版 2018年 1月) ISBN:9784866111032
5. 福山市史 原始から現代まで (福山市 2017年 3月)
6. シリーズ織豊大名の研究4 吉川広家 (戎光祥出版 2016年 10月)
7. 松江市史 通史編2 中世 (松江市 2016年 3月) ISBN:9784904911334 キーワード:松江市 中世
8. 出雲大社の造営遷宮と地域社会(下) (いづも財団 2015年 5月) ISBN:9784906794867 キーワード:出雲大社 造営遷宮 神仏習合
9. 論集戦国大名と国衆17 安芸毛利氏 (岩田書院 2015年 5月) ISBN:9784872949117 キーワード:毛利氏 富田城 徳政
10. 岩波講座日本歴史9 中世4 (岩波書店 2015年 2月) ISBN:9784000113298 キーワード:国人一揆 大名家中
11. 松江市史 史料編4 中世Ⅱ (松江市 2014年 3月) ISBN:9784904911259
12. 山陰・日本海歴史文化廻廊 (中国経済連合会 2014年 1月)
13. 週刊朝日百科 新発見!日本の歴史27 (朝日新聞出版 2013年 12月) キーワード:戦国大名
14. 松江市史 史料編3 古代・中世Ⅰ (松江市 2013年 3月) ISBN:9784904911198
15. 尼子氏の特質と興亡史に関わる比較研究 (島根県古代文化センター 2013年 3月)
16. 中世水運と松江 (松江市教育委員会 2013年 1月) ISBN:9784904911181
17. 産金村落と奥州の地域社会ー近世前期の仙台藩を中心にー (岩田書院 2012年 10月) ISBN:9784872947731
18. 環境歴史学の風景 (岩田書院 2010年 1月) ISBN:9784872945911

論文(論文等)

1. 「尼子氏・毛利氏の富田城攻防戦と地域社会」 長谷川博史 島根県古代文化センター研究論集35 中世山陰の戦争と地域社会 53-75頁 2025年 3月
2. 石見銀山と大内氏」 長谷川博史 石見銀山研究 No.:2 全:75頁 3-20頁 研究会,シンポジウム資料等 2022年 11月
3. 島根大学における教科内容構成研究の現状と課題」 長谷川博史・竹田健二・百留康晴・篠村恭子・縄田裕幸・富澤芳亜・池松辰男・河添達也・小坂達也・佐々木直樹・藤田英樹・野村真弘・原丈貴・須﨑康臣・橋爪一治・正岡さち 島根大学教育学部紀要 vol.:55 117-134頁 大学・研究所等紀要 2022年 3月 ISSN:24335355 キーワード:教科専門,教科内容構成研究,架橋的科目
4. 「「たたら製鉄」の確立過程と鉄の流通」 長谷川博史 島根県古代文化センター研究論集『たたら製鉄の成立過程』 vol.:24 全:363頁 243-260頁 その他 2020年 3月
5. 「深い学びにつながる 時代像をとらえる歴史学習」 長谷川博史 社会科研究 No.:40 全:80頁 1-16頁 その他 2019年 3月 キーワード:学習指導要領 歴史
6. 「教科内容構成研究(歴史分野)」授業実践報告 ― 日本史分野の場合―」 長谷川博史 島根大学教育学部紀要 vol.:52 No.:別冊 39-42頁 大学・研究所等紀要 2019年 1月 ISSN:24335355
7. 文系教科における教科内容構成研究の現状と課題」 福田景道・百留康晴・富澤芳亜・槇原茂・川瀬雅也・諸岡了介・縄田裕幸・竹田健二・福田哲之・長谷川博史・高塚寛 島根大学教育学部紀要 vol.:52 No.:別冊 3-14頁 大学・研究所等紀要 2019年 1月 ISSN:24335355 キーワード:教科内容構成研究,国語科,社会科,英語科,教員養成
8. 「出雲尼子氏と芸備地域」 長谷川博史 芸備地方史研究 No.:305・306 1-23頁 学術雑誌 2017年 4月
9. 「15・16世紀山陰地域の政治と流通」 長谷川博史 貿易陶磁研究 No.:36 15-27頁 2016年 9月
10. 『いづも財団叢書2 出雲大社の造営遷宮と地域社会 下』(今井出版、2015年5月)」 長谷川博史 淞雲 : 島根大学附属図書館報 vol.:18 59-61頁 大学・研究所等紀要 2016年 ISSN:18824900
11. 「新刊紹介 鰐淵寺文書研究会編『出雲鰐淵寺文書』」 長谷川博史 史学雑誌 vol.:125 No.:2 全:2頁 119-120頁 学術雑誌 2016年 ISSN:00182478
12. 「戦国期の地域権力と石見銀山」 長谷川博史 世界遺産 石見銀山遺跡の調査研究 No.:4 全:168頁 1-9頁 学術雑誌 2014年
13. 「教育学部における『教師力パワーアップセミナー』の取り組みについて」 長谷川博史 島根大学教育臨床総合研究 No.:特別 全:163頁 124-134頁 大学・研究所等紀要 2013年 ISSN:13475088 キーワード:就職支援
14. 「鏡山城合戦と尼子経久」 長谷川博史 ひろしま県史協 No.:31 全:94頁 29-32頁 学術雑誌 2013年 キーワード:尼子経久 鏡山城
15. 「毛利元就の山陰支配 ー生田就光と福井景吉ー」 長谷川博史 島根史学会会報 No.:50 1-37頁 学術雑誌 2013年
16. 「遠用物所収「覚書」にみる史料の可能性」 長谷川博史 山口県史の窓(通史編 中世) 5-8頁 その他 2012年
17. 「出雲国における尼子氏権力の拡大」 長谷川博史 島根県立古代出雲歴史博物館 企画展図録『戦国大名尼子氏の興亡』 38-39頁 その他 2012年
18. 「埋め立て架橋計画と鞆の浦」 長谷川博史 芸備地方史研究 No.:268・269 全:136頁 124-133頁 学術雑誌 2010年 ISSN:02881543

MISC(報告書等)

1. 「家譜」から見た中世日本列島と琉球 長谷川博史 全:25頁 1-25頁 日本学術振興会 2021年 3月 キーワード:中世 家譜資料 日本列島 
2. 安芸高田市歴史民俗博物館図録 芸石国人高橋一族の興亡 秋山伸隆、長谷川博史、森岡弘典/他 vol.:16 全:56頁 32-32頁 安芸高田市歴史民俗博物館 2020年 3月 キーワード:高橋氏
3. 中世西日本海水運と山陰地域の流通構造に関する研究 長谷川博史 全:66頁 科学研究費補助金成果報告書 2018年 3月
4. 中世山陰地域を中心とする棟札の研究 長谷川博史 日本学術振興会 2015年 キーワード:中世,山陰,棟札
5. 西日本における中世石造物の成立と地域的展開 市村高男、長谷川博史 他 全:146頁 101-103頁 科学研究費補助金基盤研究B 2014年 キーワード:石造物 港町
6. 中近世移行期における鉱山開発と地域社会の変容に関する研究 池享・遠藤ゆり子・七海雅人・長谷川裕子・糟谷幸裕・藤井崇・畠山篤雄・野村節三・長谷川博史 全:560頁 525-545頁 日本学術振興会 2010年

講演・口頭発表等(学会発表)

1. 「毛利氏の地域支配と禅定寺領打渡坪付」 長谷川博史 雲南市歴史文化講座 2025年 6月
2. 「大内氏の出雲国侵攻と西日本の諸勢力」 長谷川博史 広島史学研究会大会日本史部会 2024年 10月
3. 「大内氏からみた石見銀山」 長谷川博史 石見銀山研究会第2回例会 2021年 11月
4. 「出雲国の戦国争乱と中世文書」 長谷川博史 2019年度 日本古文書学会大会 2019年 9月
5. 「中世宇龍浦・日御崎社」 長谷川博史 第55回中世史サマーセミナー(全国) 2017年 8月
6. 「文献史料からみた中世の流通システム」 長谷川博史 島根県古代文化センターテーマ研究「たたら製鉄の形成過程」第2回客員研究員共同検討会 2017年 3月
7. 「月山富田城から松江城へ」 長谷川博史 城下町科研米子研究集会「中近世移行期の山陰東部における都市・地域・権力 ―因幡・伯耆・出雲」 2016年 11月
8. 「出雲尼子氏と芸備地域」 長谷川博史 芸備地方史研究会大会 2016年 7月
9. 「尼子氏からみた大内氏」 長谷川博史 大内氏の歴史文化をさぐる 2016年 3月 キーワード:尼子氏 大内氏
10. 「15・16世紀山陰地域の政治と流通」 長谷川博史 2015年度日本貿易陶磁研究会大会 2015年 9月 キーワード:山陰 流通
11. 「大内氏時代の石見銀山」 長谷川博史 石見銀山研究会 2015年 6月
12. 「西国からみた戦国動乱と列島海域」 長谷川博史 近世史サマーフォーラム 2013年 10月

委員会・学会役員等

1. 広島史学研究会 評議員 2010年~ 2025年
2. 中国四国歴史学地理学協会 評議員 2010年~ 2025年
3. 島根県中世史研究会 事務局 2010年~ 2025年
4. 島根社会科懇話会 副会長 2013年~ 2025年
5. 島根史学会 事務局幹事 2015年~ 2025年
6. 中国四国歴史学地理学協会 会長 2019年~ 2024年
7. 島根県古代文化センター 客員研究員 2021年~ 2024年

学術雑誌の編集

1. 島根史学会会報 委員 no:62
2. 島根大学教育学部紀要 委員長 vol:58
3. 社会科研究 事務局長 no:43
4. 島根史学会会報 委員 vol:61
5. 島根大学教育学部紀要 委員長 vol:57
6. 島根史学会会報 事務局編集担当 publisher:島根史学会 no:60
7. 島根大学教育学部紀要 委員長 publisher:島根大学教育学部 vol:56
8. 島根史学会会報 事務局編集担当 publisher:島根史学会 no:59
9. 島根大学教育学部紀要 委員長 publisher:島根大学教育学部 vol:55
10. 島根史学会会報 委員 publisher:島根史学会 no:57
11. 島根史学会会報 委員 publisher:島根史学会 no:56
12. 島根史学会会報 委員 publisher:島根史学会 no:55

学術雑誌の査読

1. 史学研究 publisher:広島史学研究会

学会・シンポジウム等の主催

1. 島根県中世史・近世史合同研究会 その他 2024年
2. 島根県中世史・近世史合同研究会 その他 2024年
3. 島根史学会大会 役員 2024年
4. 中国四国歴史学地理学協会大会 座長・司会 2023年
5. 島根県中世史・近世史合同研究会 2023年
6. 島根県中世史・近世史合同研究会 その他 2023年
7. 島根史学会大会 役員 2023年
8. 中国四国歴史学地理学協会大会 役員,座長・司会 2022年
9. 島根史学会大会 役員 2022年
10. 中国四国歴史学地理学協会大会 役員,座長・司会 2021年
11. 島根史学会大会 役員 2021年
12. 島根県中・近世史合同研究会 役員 2019年
13. 島根県中世史研究会 役員 2019年
14. 島根県中・近世史研究会 役員 2018年
15. 島根県中世史研究会 役員 2018年
16. 島根県中・近世史研究会 役員 2017年
17. 島根県中世史研究会 役員 2017年
18. 島根県中・近世史研究会 役員 2016年
19. 島根県中世史研究会 役員 2016年
20. 島根県中・近世史研究会 役員 2015年
21. 島根県中世史研究会 役員 2015年
22. 島根県中・近世史研究会 役員 2014年
23. 島根県中世史研究会 役員 2014年
24. 島根県中・近世史研究会 役員 2013年
25. 島根県中世史研究会 役員 2013年
26. 島根社会科懇話会研究大会 リレー講座 座長・司会 2913年
27. 島根県社会科教育研究会・島根社会科懇話会合同記念大会 役員 2012年
28. 島根県中・近世史研究会 役員 2012年
29. 島根県中世史研究会 役員 2012年
30. 島根県中・近世史研究会 役員 2011年
31. 島根県中世史研究会 役員 2011年
32. 島根社会科懇話会研究大会 役員 2011年