検索システムTOP 島根大学TOP 検索システムTOP 共同研究DB TOP 生涯学習TOP

研究者情報

基本情報
Basic Information
教育活動
Educational Activities
研究活動
Research Activities
社会貢献
Social Contribution
医療活動
Medical Activities
 
ページを印刷

山﨑 修(ヤマサキ オサム) YAMASAKI Osamu

お問い合わせ

学部等/職名

医学部 医学科 教授
Faculty of Medicine School of Medicine

学部・大学院教育

[教養教育]

  • 研究室配属

[専門教育]

  • アレルギー・皮膚
  • アレルギー・膠原病・皮膚(M18,19)
  • 看護学科 皮膚科総論
  • 皮膚科学

[大学院教育]

  • 医理工農連携プログラム開設科目 理工医学のための生物材料学及び放射線 皮膚疾患における生物材料学
  • 看護学科大学院博士前期課程 皮膚の病態生理
  • 腫瘍免疫学Ⅰ
  • 免疫学(生体防御システム学)
  • 臨床免疫学Ⅱ

クリニカルクラークシップ

臨床実習Ⅰ

臨床実習II

医学部臨床教育

[オスキー]

  • 試験官,その他

[卒後教育]

  • 指導した研修医の延べ人数 初期 6 名
  • 指導した研修医の延べ人数 後期 5 名
  • 卒後臨床講義 1.0 時間/週
  • 卒後臨床講義 25 週/年
  • 学会発表指導人数 10 名
  • 論文作成指導人数 5 名

[その他]

  • 皮膚科の参加型臨床実習を推進している。外来では予診、プレゼンテーション、エコー、抜糸や処置の補助を経験し、病棟では回診時のプレゼンに加えて、手術や処置にもチームの一員として参加している。学生は実践的な臨床能力を身につけるとともに、医療チームの一員としての役割意識を養っている。一方で、病棟チームへの関与が不十分となるケースも見られ、病棟医師に対する定期的なミーティングを通じて指導方針を共有し、常に実習内容の改善に努めている。教育効果を高めるために実習内容の充実と柔軟な対応を重視しており、より良い臨床教育を目指して日々試行錯誤を重ねている。

論文等指導

修士論文等の主指導学位授与 1 名

博士論文等の主指導 3 名

博士論文等の主指導学位授与 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 1 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 0 名

留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名

教育改善

個人の改善[ミクロFD]

  • FD アントレプレナーシップの基本・実践 20250129
  • 大学教育センターFDセミナー「効果的なフィードバックの方法」 20250121
  • 20240606 『先生の学生講義聞かせてください!』山本明美、森田明理 日本皮膚科学会総会
  • 20240910 令和6年度優良教育実践表彰 胸部X線写真読影道場『肺の孔』 長尾大志 学生が授業する?(オンライン共有ボードの活用によるピア ティーチングの促進)玉木 祐子