学部等/職名
医学部 看護学科 教授
Faculty of Medicine School of Nursing
学部・大学院教育
[教養教育]
[専門教育]
-
看護学原論
-
看護学原論
-
看護学総合実習Ⅰ
-
看護学総合実習2
-
看護学総合実習2
-
看護実践演習
-
看護実践基盤援助技術
-
看護理論講読
-
基礎看護学実習
-
診療時援助技術演習
-
成人看護学実習Ⅱ
-
卒業研究
-
療養生活援助技術演習
-
療養生活援助技術演習(再履修者用)
[大学院教育]
-
コンサルテーション論
-
看護研究方法演習
-
看護理論
-
超高齢者看護学研究演習
論文等指導
卒業論文等の指導 6 名
修士論文等の主指導 3 名
修士論文等の主指導学位授与 2 名
博士論文等の主指導 1 名
博士論文等の主指導学位授与 0 名
教育改善
学部、学科レベルの改善[ミドルFD]
- テーマ:看護学教育における学修が困難な学生の理解と支援
講師 :保健管理センター 和氣 玲先生
時間 :15時〜16時30分
講演70分,質疑・意見交換20分
場所 :N11講義室
- 内容:看護実践能力自己評価の分析と結果に基づく意見交換
日時:8月21日(水)13:30-15:00 第4実習室
- テーマ:新カリキュラムの全体像と進捗
ねらい:令和4年度から開始となった看護学科新カリキュラムの全体像と進捗を理解し、進行3年目を終えるにあたり担当科目の評価に役立てる。
看護実践能力自己評価の分析と結果に基づく意見交換
日時:1月22日(水)全教員会議後1時間程度
資料は資料は 看護全教員会議フォルダにあります。
全学レベルの改善[マクロFD]
-
令和6年度第3回大学教育センターFDセミナー
「ディプロマポリシー達成状況の分析結果の報告」開催について
日 時:3月13日(木)11時50分〜12時30分
題 目:ディプロマポリシー達成状況の分析結果の報告
講 師:大学教育センター 原田 健太郎
場 所:オンライン会議システム(teams)にて実施
参加方法 :下記のURLより直接アクセス
島根県を中心とした山陰地域に貢献する教育活動の改善の取組み
- 令和6年度第1回FD研修会「看護学教育における修学が困難な学生の理解と支援」【
【場所】島根大学医学部看護学科棟1階 N11講義室 ※Zoomでの参加も可能です。
【対象】島根県看護教育関係者
【申込締切】2024年9月4日(水)
【お問合せ先】島根大学医学部看護学科実習委員会
Mail: shimadaifd@gmail.com 担当(加藤)