田中 則雄(タナカ ノリオ) TANAKA Norio |
|
学部等/職名
法文学部 言語文化学科 教授
Faculty of Law and Literature Department of Language and Culture
学部・大学院教育
[専門教育]
-
言語文化セミナー(日本文学)
-
死と人間
-
日本文学応用演習III
-
日本文学応用演習III
-
日本文学概論
-
日本文学基礎演習III
-
日本文学基礎演習III
-
日本文学講義III
[大学院教育]
-
インターディシプリナリー・コミュニケーション・セッションⅠ
-
インターディシプリナリー・コミュニケーション・セッションⅡ
-
人間社会科学特論
-
地域資料実践演習Ⅰ
-
日本文学特殊講義ⅡA
論文等指導
卒業論文等の指導 3 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)正規生 0 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年以上) 4 名
留学生の指導(学部・大学院、学年を問わない)非正規生(半年未満) 0 名
研究生の指導 1 名
教育改善
個人の改善[ミクロFD]
- 修士論文 中間発表会、発表会(社会創成専攻長、運営)
- 人間社会科学研究科、IDCSⅠ(社会創成専攻長、運営)
- 国立文楽劇場(大阪市)へ学生を引率し、人形浄瑠璃に関する実地研修(観劇、楽屋訪問、人形実演解説の聴講)を実施した。卒業年次学生対象(8月)/2年次生以上・留学生対象(11月)。
学部、学科レベルの改善[ミドルFD]
- 法文学部・学生と教職員との意見交換会(言語文化学科長)
島根県を中心とした山陰地域に貢献する教育活動の改善の取組み
- 研究科の「地域資料実践演習Ⅰ」において、地域に伝存する古典籍をはじめとする諸資料を発掘し、その意義を調査考察する方法を、実践を通じて教授した。なお、当演習は、設置以来、本研究科カリキュラムの特色の一つとしている「社会実践科目」に属する。