1. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,役員
対象者:児童・生徒,少中高校の教員
人数:30~100人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員,小学生を対象として,大学の設備・魅力をアピールし将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
|
2. |
全国キャラバン3QUESTIONS 中国地区編
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生,児童・生徒
人数:300人以上
URAが募集をしていた全国キャラバン3QUESTIONS中国地区編にエントリーし,研究テーマ,今後の課題,質問などを投稿し,実際に現地に行って,他者の発表にもコメントした.
主催者:公益財団法人 国際高等研究所
2024年 3月 ~ 2024年 3月
|
3. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,役員
対象者:児童・生徒,少中高校の教員
人数:30~100人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員,小学生を対象として,大学の設備・魅力をアピールし将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
|
4. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,役員
対象者:学生,児童・生徒,少中高校の教員
人数:30~100人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員,小学生を対象として,大学の設備・魅力をアピールし将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2021年 8月 ~ 2021年 12月
|
5. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,役員,指導
対象者:地方公共団体等,児童・生徒,少中高校の教員
人数:100~300人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員,小学生を対象として,大学の設備・魅力をアピールし将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2020年 11月 ~
|
6. |
夏休み科学実験
分類:科学実験
役割:企画,講師,指導
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
持田公民館で開催された夏休み科学実験の企画・講師を努め,地元の小学生に対する理科の啓蒙教育活動をした.
主催者:持田公民館
2020年 8月 ~
|
7. |
オープンラボ
分類:学園祭における演示実験
役割:講師
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
大学の学園祭に合わせ,物理・材料科学領域で開催しているオープンラボで超伝導磁気浮上列車の演示実験を行った.
地元の生徒や高校生,一般の市民に広く大学の研究を紹介することができた.
2019年 10月 ~ 2019年 10月
|
8. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,講師,役員,指導
対象者:地方公共団体等,児童・生徒,少中高校の教員
人数:100~300人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員,小学生を対象として,大学の設備・魅力をアピールし将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2019年 11月 ~
|
9. |
夏休み科学実験
分類:科学実験
役割:企画,講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
持田公民館で開催された夏休み科学実験の企画・講師を努め,地元の小学生に対する理科の啓蒙教育活動をした.
主催者:持田公民館
2019年 7月 ~
|
10. |
高大連携-課題研究発表会
分類:公開講座
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
高大連携-課題研究発表会に出席し,高校生,大学生の発表に対して,質疑応答などを行った.
主催者:島根大学 総合理工学部理工特別コース推進室,島根大学大学院 自然科学研究科
2019年 7月 ~
|
11. |
オープンラボ
分類:学園祭における演示実験
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30~100人未満
大学の学園祭に合わせ,物理・材料科学領域で開催しているオープンラボで超伝導磁気浮上列車の演示実験を行った.
地元の生徒や高校生,一般の市民に広く大学の研究を紹介することができた
2018年 10月 ~ 2018年 10月
|
12. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,講師,役員,指導
対象者:地方公共団体等,少中高校の教員
人数:30人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員を対象として,大学の設備・魅力をアピールし,将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2018年 12月 ~
|
13. |
科学の甲子園スキルアップ講座
分類:実験指導
役割:講師
対象者:科学の甲子園に出場する高校生
人数:30人未満
科学の甲子園に出場する高校生に,島根大学の実験設備を用いた実験指導を行った.早期から大学の人的・物的なつながりを意識させることで,高大連携に努めた.
主催者:島根県教育委員会
2019年 1月 ~
|
14. |
高大連携-課題研究発表会
分類:公開講座
対象者:一般市民,学生
人数:30~100人未満
高大連携-課題研究発表会に出席し,高校生,大学生の発表に対して,質疑応答などを行った.
2018年 7月 ~
|
15. |
大阪高校夏期講座
分類:大阪高校夏期講座
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
大阪高校の夏期講座「高温超伝導物質YBa2Cu3O7-dの作製及び評価実験を通じて基礎研究の重要性を学ぶ」における実験指導,演示実験の講師を務めた.
主催者:大阪高校
2018年 8月 ~ 2018年 8月
|
16. |
浜田高校 課題研究
分類:課題研究の試料評価
役割:指導
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
浜田高校の課題研究における,課題研究のフォローを行い,早期から大学の人的・物的なつながりを意識させることで,高大連携に努めた.
|
17. |
オープンキャンパス 体験入学
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30人未満
オープンキャンパスの午後に開催される体験入学として,「低温における特異な物理現象〜超伝導〜」という題目の講義,演示実験を行った.
あわせて島根大学が有する独自の技術も説明し,受験生獲得に努めた.
2017年 8月 ~
|
18. |
オープンラボ
分類:学園祭における演示実験
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30~100人未満
大学の学園祭に合わせ,物理・材料科学領域で開催しているオープンラボで超伝導磁気浮上列車の演示実験を行った.
地元の生徒や高校生,一般の市民に広く大学の研究を紹介することができた
2017年 10月 ~ 2017年 10月
|
19. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,講師,役員,指導
対象者:地方公共団体等,小中校の教員
人数:30人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員を対象として,大学の設備・魅力をアピールし,将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2017年 11月 ~
|
20. |
科学の甲子園スキルアップ講座
分類:実験指導
役割:講師
対象者:科学の甲子園に出場する高校生
人数:30人未満
科学の甲子園に出場する高校生に,島根大学の実験設備を用いた実験指導を行った.早期から大学の人的・物的なつながりを意識させることで,高大連携に努めた.
主催者:島根県教育委員会
2017年 12月 ~
|
21. |
教員免許状更新講習
分類:教員免許状更新講習
役割:講師
対象者:中高の理科教諭
人数:30人未満
教員免許状更新講習の講師を務めた
主催者:教師教育研究センター
2017年 8月 ~
|
22. |
研究室紹介
分類:しまね大交流会
役割:講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生,児童・生徒
人数:300人以上
しまね大交流会において研究室紹介を行った.実際に実験器具などを用い,超伝導磁気浮上の演示実験を行うことで,島根大学の物的資源をアピールした.
主催者:島根大学
2017年 11月 ~
|
23. |
大阪高校夏期講座
分類:大阪高校夏期講座
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
大阪高校の夏期講座「高温超伝導物質YBa2Cu3O7-dの作製及び評価実験を通じて基礎研究の重要性を学ぶ」における実験指導,演示実験の講師を務めた.
主催者:大阪高校
2017年 8月 ~
|
24. |
電気情報基礎実習1
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「電気情報基礎実習1」の講義を週に2時間担当した.
2017年 4月 ~ 2017年 8月
|
25. |
電気情報創造演習2
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「電気情報創造演習2」の講義を週に2時間担当した.
2017年 10月 ~ 2018年 1月
|
26. |
浜田高校 課題研究
分類:課題研究の試料評価
役割:指導
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
浜田高校の課題研究における,試料の評価,解析指導を行い,早期から大学の人的・物的なつながりを意識させることで,高大連携に努めた.
2018年 2月 ~ 2018年 3月
|
27. |
木次小学校わくわくサイエンス
分類:出張講義
役割:企画,運営,講師
対象者:児童・生徒
人数:30~100人未満
雲南市立木次小学校において,理科の啓蒙教育活動の一環として,超伝導に関する理科教育,演示実験を行った.
主催者:木次小学校
2017年 11月 ~
|
28. |
オープンキャンパス 体験入学
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30人未満
オープンキャンパスの午後に開催される体験入学として,「低温における特異な物理現象~超伝導~」という題目の講義,演示実験を行った.
あわせて島根大学が有する独自の技術も説明し,受験生獲得に努めた.
2016年 8月 ~
|
29. |
オープンラボ
分類:学園祭における演示実験
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30~100人未満
大学の学園祭に合わせ,物理・材料科学領域で開催しているオープンラボで超伝導磁気浮上列車の演示実験を行った.
地元の生徒や高校生,一般の市民に広く大学の研究を紹介することができた
2016年 10月 ~ 2016年 10月
|
30. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,講師,役員,指導
対象者:地方公共団体等,小中校の教員
人数:30人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員を対象として,大学の設備・魅力をアピールし,将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2016年 11月 ~
|
31. |
科学の甲子園スキルアップ講座
分類:実験指導
役割:講師
対象者:科学の甲子園に出場する高校生
人数:30人未満
科学の甲子園に出場する高校生に,島根大学の実験設備を用いた実験指導を行った.早期から大学の人的・物的なつながりを意識させることで,高大連携に努めた.
主催者:島根県教育委員会
2016年 12月 ~
|
32. |
研究室紹介
分類:しまね大交流会
役割:講師
対象者:一般市民,企業,NGO,地方公共団体等,学生,児童・生徒
人数:300人以上
しまね大交流会において研究室紹介を行った.実際に実験器具などを用い,超伝導磁気浮上の演示実験を行うことで,島根大学の物的資源をアピールした.
主催者:島根大学
2016年 12月 ~
|
33. |
電気情報基礎実習1
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「電気情報基礎実習1」の講義を週に2時間担当した.
2016年 4月 ~ 2016年 8月
|
34. |
電気情報創造演習2
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「電気情報創造演習2」の講義を週に2時間担当した.
2016年 10月 ~ 2017年 2月
|
35. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「物理演習」の講義を週に2時間担当した.
2015年 10月 ~ 2015年 3月
|
36. |
オープンラボ
分類:学園祭における演示実験
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30~100人未満
大学の学園祭に合わせ,物理・材料科学領域で開催しているオープンラボで超伝導磁気浮上列車の演示実験を行った.
地元の生徒や高校生,一般の市民に広く大学の研究を紹介することができた.
2015年 10月 ~ 2015年 10月
|
37. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,講師,役員,指導
対象者:地方公共団体等,小中高の教員
人数:30人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営・会計などに務めた.
地元の小中高校の教員を対象として,大学の設備・魅力をアピールし,将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2015年 11月 ~ 2015年 11月
キーワード:理科教室
|
38. |
科学の甲子園スキルアップ講座
分類:実験指導
役割:講師
対象者:科学の甲子園に出場する高校生
人数:30人未満
科学の甲子園に出場する高校生に,島根大学の実験設備を用いた実験指導を行った.早期から大学の人的・物的なつながりを意識させることで,高大連携に努めた.
主催者:島根県教育委員会
2015年 12月 ~ 2015年 12月
|
39. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「物理演習」の講義を週に2時間担当した.
2014年 10月 ~ 2014年 3月
|
40. |
オープンキャンパス 体験入学
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30人未満
オープンキャンパスの午後に開催される体験入学として,「低温における特異な物理現象~超伝導~」という題目の講義,演示実験を行った.あわせて島根大学が有する独自の技術も説明し,受験生獲得に努めた.
2014年 8月 ~ 2014年 8月
|
41. |
オープンラボ
分類:学園祭における演示実験
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30~100人未満
大学の学園祭に合わせ,物理・材料科学領域で開催しているオープンラボで超伝導磁気浮上列車の演示実験を行った.
地元の生徒や高校生,一般の市民に広く大学の研究を紹介することができた.
2014年 10月 ~ 2014年 10月
|
42. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,講師,役員,指導
対象者:地方公共団体等,小中高の教員
人数:30人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営,当日の講師などに務めた.
地元の小中高校の教員を対象として,大学の設備・魅力をアピールし,将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2014年 11月 ~ 2014年 11月
キーワード:理科教室
|
43. |
科学の甲子園スキルアップ講座
分類:実験指導
役割:講師
対象者:科学の甲子園に出場する高校生
人数:30人未満
科学の甲子園に出場する高校生に,島根大学の実験設備を用いた実験指導を行った.早期から大学の人的・物的なつながりを意識させることで,高大連携に努めた.
主催者:島根県教育委員会
2014年 12月 ~ 2014年 12月
|
44. |
平成26年度 「山陰(鳥取・島根)発新技術説明会」
分類:技術説明会
役割:講師
対象者:企業
人数:100~300人未満
平成26年度 「山陰(鳥取・島根)発新技術説明会」において,「銅酸化物系高温超伝導膜の低温かつ簡易的な作製方法」という題目で,技術提案を行った.
結果的に,1社の企業との共同研究の締結に至ったことは,非常に高く評価できる.
主催者:JST
2014年 7月 ~ 2014年 7月
|
45. |
平成26年度研究成果報告会
分類:セミナー・シンポジウム
役割:講師
対象者:一般市民,企業,学生
人数:100~300人未満
平成26年度「若手教員に対する支援」採択者を対象とした戦略的研究推進センター「平成26年度研究成果報告会」にて,研究発表を行った.
主催者:戦略的研究推進センター
2015年 3月 ~ 2015年 3月
|
46. |
オープンキャンパスの体験入学における講義
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30人未満
オープンキャンパスの午後に開催される体験入学として,「低温における特異な物理現象~超伝導~」という題目の講義,演示実験を行った.あわせて島根大学が有する独自の技術も説明し,受験生獲得に努めた.
主催者:島根大学
2013年 8月 ~ 2013年 8月
キーワード:オープンキャンパス
|
47. |
リフレッシュ理科教室
分類:理科教室
役割:企画,運営,講師,役員,指導
対象者:一般市民,児童・生徒
人数:100~300人未満
応用物理学会中国四国支部主催の「リフレッシュ理科教室」の実行委員として,企画・運営,当日の講師などに務めた.
理科離れを防ぐとともに,地元にある大学の魅力をアピールし,将来の受験生獲得に努めた.
主催者:応用物理学会中国四国支部
2013年 8月 ~ 2013年 8月
キーワード:理科教室
|
48. |
学園祭オープンラボ
分類:学園祭における演示実験
役割:講師,指導
対象者:一般市民,学生,児童・生徒
人数:30~100人未満
大学の学園祭に合わせ,物理・材料科学領域で開催しているオープンラボで超伝導磁気浮上列車の演示実験を行った.
地元の生徒や高校生,一般の市民に広く大学の研究を紹介することができた.
主催者:森戸 茂一 先生
2013年 10月 ~ 2013年 10月
キーワード:研究室紹介
|
49. |
松江高専OB講演
分類:出張講義
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専のOBとして,学生生活及び卒業後の進路について講演を行った.その中で,大学の名前ではなくどのような教員(研究者)がいるのかが重要であると述べ,島根大学の研究の一端を紹介し,編入学の受験生獲得に努めた.
主催者:松江高専キャリア支援室
2013年 6月 ~ 2013年 6月
キーワード:編入学,進路指導
|
50. |
物理演習
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「物理演習」の講義を週に2時間担当した.
2013年 11月 ~ 2014年 3月
|
51. |
補講
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:松江高専の学生
人数:30~100人未満
松江高専1年生を対象とした「物理演習」などの演習の補講を週に2時間担当した.
2013年 12月 ~ 2014年 3月
|
52. |
チャレンジセミナー
分類:公開講座
役割:講師
対象者:児童・生徒
人数:30人未満
松江地区高等学校教科・進路指導研究会による「チャレンジセミナー」の企画の一環として,高校生に大学の授業・雰囲気を体験させるための講義を行った.座学だけではなく,実際に手に触れて物理現象を理解させるべく,演示実験を行うなどして,精力的に取り組んだ.
主催者:松江地区高等学校教科・進路指導研究会
2013年 2月 ~ 2013年 2月
キーワード:教育
|
53. |
理工特別塾
分類:出張講義
役割:企画,依頼,運営,講師
人数:30~100人未満
理数学生応援プロジェクトの一環として,県内の高校生を対象とした「理工特別塾」を企画・運営した。また,益田高校で行われた塾で1回出張講義を行った。さらに,理工特別塾に入塾した生徒(以下,入塾生)を対象として,オープンキャンパス時に理工特別実験を企画するなど,精力的に理工系分野の啓発教育活動を行い,高大連携に努めた。入塾生(スクーリング生)に実施したアンケートでは「この塾を通して大学の雰囲気を知ることができたので,参加して良かった。」など,理工特別塾が高大接続に寄与すると思われる声が多数あった。また,理工特別コースAO入試合格者に対する,入学前指導の企画・運営を行った。
主催者:島根大学総合理工学部
2011年 4月 ~ 2012年 3月
キーワード:教育
|