山﨑 雅之(ヤマサキ マサユキ) YAMASAKI Masayuki |
|
学部等/職名
人間科学部 人間科学科 教授
Department of Human Sciences
学部・大学院教育
[教養教育]
[専門教育]
-
リサーチ・インターンシップ
-
疫学・統計学
-
疫学・統計学
-
疫学・統計学
-
環境保健学
-
健康衛生学演習
-
健康科学ラボ演習
-
健康科学応用演習
-
健康科学概論
-
健康科学概論
-
健康科学総合演習
-
公衆衛生学
-
社会スポーツ施設実習
-
人間科学概論
-
人間科学概論
-
卒業研究
-
地域包括ケア概論
-
労働と健康
-
労働衛生学
-
老齢学
-
六次産業化概論
[大学院教育]
-
医療社会学
-
環境医学I
-
環境医学II
-
健康・行動科学基礎論
-
健康科学特別演習ⅡA
-
健康科学特別演習ⅡB
-
健康科学特別演習ⅠA
-
健康科学特別演習ⅠB
-
健康科学特論Ⅱ
-
人間科学データサイエンス実践演習
-
生活環境と健康の科学
-
地域再生システム特論
-
中毒学Ⅰ
-
中毒学II
-
臨床・社会・環境医学と高度情報学・数学の接点
-
臨床・社会・環境医学と高度情報学の応用
-
臨床・社会・環境医学と高度情報学の接点
論文等指導
卒業論文等の指導 3 名
修士論文等の主指導 1 名
博士論文等の主指導 0 名
教育改善
個人の改善[ミクロFD]
- 環境保健医学実習にて、将来的に産業医として労働衛生にかかわる可能性ある医学部生を対象に、作業環境管理の講義のみならず、機材を用いて作業環境測定を行った。
- 学外有識者、専門職の授業への参加協力の調整、コーディネート
学部、学科レベルの改善[ミドルFD]
- 人間科学部での授業に関するカリキュラムの改善変更を行った。
医学部医学科の大学院授業のカリキュラム変更に伴い講義内容の改善変更を行った
- 臨床研究・統計セミナー 2回(医学部主催)
- 学部主催のFDへの参加
- コース会議等
- 留学斡旋を行っている企業、団体を授業に招き、学生の海外留学へ向けた志向を促進した。
- 実務者(作業環境測定士)の授業への参加
「労働と健康」「労働衛生学」にて、作業環境測定士の協力のもと、実際の法定の作業環境測定の実演的・実習的内容を盛り込んだ授業を行った。
全学レベルの改善[マクロFD]
- 部局長等を対象とした講習会に参加した。
- 倫理に関するFD受講3回
島根県を中心とした山陰地域に貢献する教育活動の改善の取組み
- 島根県内では、医療従事者・関係者の人材不足が深刻であり、特に看護師に関しては、毎年200〜250人の不足が報告されている。学外の養成専門学校であるが、看護師、理学療法士、言語聴覚士、臨床工学技士の育成に貢献している。
- 医学部環境保健講座が開催した公開講座への貢献と参加
- 県内を中心とした企業に属する者の授業参加(6名)や地域にかかわる団体(自治体、公的団体)を授業に参加してもらい、学生の地域実情の理解を促進した。