1. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて「医療の動向と高齢者対策」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
2. |
分類:研修会 講師
役割:講師
対象者:産業医、衛生管理者
人数:30人未満
産業衛生(ヘルスプロモーション)に関する講習会の講師を務めた。
|
3. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて「公衆衛生学」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
4. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
医療従事者養成校の理学療法士学科にて「医療の動向と高齢者対策」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
5. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護師養成校の看護学科にて「環境学」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
6. |
分類:研修
役割:講師
人数:30~100人未満
「化学物質の基礎知識とコントロールバンディングによる管理」と題して、産業医に対して講習会講師を務めた。
|
7. |
分類:研修会 講師
役割:講師
対象者:産業医、衛生管理者
人数:30人未満
「化学物質管理におけるリスクアセスメント」に関する講習会の講師を務めた。
|
8. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
医療従事者養成校の理学療法士学科にて「医療の動向と高齢者対策」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
9. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて「公衆衛生学」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
10. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の言語聴覚士学科にて「医療の動向と高齢者対策」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
11. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて「医療の動向と高齢者対策」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
12. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護師養成校の看護学科にて「環境学」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
13. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護師養成校の看護学科にて環境学について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
14. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて「公衆衛生学」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
15. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
16. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の言語聴覚士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
17. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の理学療法士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
18. |
分類:研修
役割:講師
人数:30~100人未満
「化学物質の基礎知識とコントロールバンディングによる管理」と題して、産業医に対して講習会講師を務めた。
2020年 ~
|
19. |
分類:研修会 講師
役割:講師
対象者:産業医、衛生管理者
人数:30人未満
「化学物質管理におけるリスクアセスメント」に関する講習会の講師を務めた。
|
20. |
分類:研修
役割:講師
人数:30~100人未満
「化学物質の基礎知識とコントロールバンディングによる管理」と題して、産業医に対して講習会講師を務めた。
2020年 ~
|
21. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の言語聴覚士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
22. |
分類:研修会 講師
役割:講師
対象者:益田医師会
人数:30~100人未満
有害業務の管理とコントロールバンディングについて講演を行った。
2020年 ~
|
23. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の理学療法士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
24. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
25. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護師養成校の看護学科にて環境学について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
26. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて「公衆衛生学」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2020年 4月 ~
|
27. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の理学療法士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2019年 4月 ~
|
28. |
分類:研修
役割:講師
人数:30~100人未満
「化学物質の基礎知識とコントロールバンディングによる管理」と題して、労働局職員に対して講習会講師を務めた。
2019年 11月 ~
|
29. |
分類:全国労働衛生週間説明会 研修講師
役割:講師
人数:100~300人未満
身近にある化学物質の危険・有害性と分かりやすい健康障害防止対策
2019年 9月 ~
|
30. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2019年 4月 ~
|
31. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の言語聴覚士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2019年 4月 ~
|
32. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて「公衆衛生学」について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2019年 4月 ~
|
33. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護師養成校の看護学科にて環境学について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2019年 4月 ~
|
34. |
産業医学研修会
分類:研修
人数:30人未満
島根県内の産業医を対象として、最近の産業衛生に関する諸問題について講演した。
2019年 4月 ~
|
35. |
島根大学平成27年度 後期公開講座健康長寿の秘訣を探る
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
地域健康調査の成果を発表した。
主催者:島根大学疾病予知予防研究センター
2019年 11月 ~
|
36. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の言語聴覚士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2018年 4月 ~
|
37. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
看護師養成校の看護学科にて環境学について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2018年 4月 ~
|
38. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の理学療法士学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2018年 4月 ~
|
39. |
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:学生
人数:30人未満
医療従事者養成校の臨床工学科にて医療の動向と高齢者対策について講義を行った
主催者:出雲医療看護
2018年 4月 ~
|
40. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
環境と医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
2019年 1月 ~
|
41. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
島根県医師会の依頼で日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)の講師として,有害業務管理について改善ポイント例を用いて講演した。
主催者:松江
2019年 2月 ~
|
42. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)、衛生管理者講習の講師として,有害業務(化学物質)に関する管理法について講演した。
主催者:出雲
2018年 11月 ~
|
43. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)、衛生管理者講習の講師として,働き方に関する管理について講演した。
主催者:出雲
2018年 12月 ~
|
44. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)、衛生管理者講習の講師として,最近の研究で得られた知見を紹介した。
主催者:出雲
2018年 3月 ~
|
45. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)、衛生管理者講習の講師として,食行動に関する講演した。
主催者:出雲
2018年 11月 ~
|
46. |
地域包括ケア教育研究センター 公開講座
分類:公開講座
役割:講師,運営
対象者:一般市民
人数:30人未満
地域包括ケア教育研究センター公開講座「健康長寿の秘訣を探るー地域健康調査でわかったことー」の講師と運営
主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター
2017年 12月 ~
|
47. |
地域包括ケア教育研究センター 公開講座
分類:公開講座
役割:運営,運営
対象者:一般市民
人数:30人未満
地域包括ケア教育研究センター公開講座「健康長寿の秘訣を探るー地域健康調査でわかったことー」の講師と運営
主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター
2018年 4月 ~
|
48. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30人未満
STコースを対象に医療の動向と高齢者医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
2017年 4月 ~
|
49. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30人未満
PTコースを対象に医療の動向と高齢者医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
2017年 4月 ~
|
50. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
環境と医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護専門学校
2017年 4月 ~
|
51. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30人未満
CEコースを対象に医療の動向と高齢者医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
2017年 4月 ~
|
52. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)の講師として,有害業務管理について改善ポイント例を用いて講演した。
主催者:松江
2015年 4月 ~
|
53. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)の講師として,騒音業務について講演した。
主催者:浜田
2017年 4月 ~
|
54. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)、衛生管理者講習の講師として,有害業務に関する管理法について講演した。
主催者:出雲
2017年 4月 ~
|
55. |
産業医学研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)、衛生管理者講習の講師として,騒音業務について講演した。
主催者:松江
2017年 4月 ~
|
56. |
産業衛生研修会
分類:学外非常勤講師
役割:運営,講師,指導
対象者:企業
人数:30~100人未満
島根県内企業において、有害業務、特に特化物の取り扱について指導、講習を行った。
主催者:島根県内企業、独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2017年 4月 ~
|
57. |
地域包括ケア教育研究センター 公開講座
分類:公開講座
役割:講師,運営
対象者:一般市民
人数:30人未満
地域包括ケア教育研究センター公開講座「健康長寿の秘訣を探るー地域健康調査でわかったことー」の講師と運営
主催者:島根大学地域包括ケア教育研究センター
2017年 4月 ~
|
58. |
第1回化学物質取扱いに関する研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,地方公共団体等,産業医・保健師・労働衛生関係者
人数:100~300人未満
県内の産業医,産業看護師,産業保健師,衛生管理者,労働コンサルト,企業の労務管理等の産業保健スタッフを対象とした「化学物質取扱いに関する研修会」の第二部と第三部の講師を務めた。
化学物質リスクアセスメント手法であるコントロールバンディンの実践を目的とし化学物質安全データシートの見方,職場での活かし方,化学物質のリスクアセスメントについて講演した。
主催者:島根労働局・独立行政法人労働者健康福祉機島根産業保健推進センター事務所共催
2016年 2月 ~
|
59. |
第2回化学物質取扱いに関する研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,地方公共団体等,産業医・保健師・労働衛生関係者
人数:100~300人未満
県内の産業医,産業看護師,産業保健師,衛生管理者,労働コンサルト,企業の労務管理等の産業保健スタッフを対象とした「化学物質取扱いに関する研修会」の第二部と第三部の講師を務めた。
化学物質リスクアセスメント手法であるコントロールバンディンの実践を目的とし化学物質安全データシートの見方,職場での活かし方,化学物質のリスクアセスメントについて講演した。
主催者:島根労働局・独立行政法人労働者健康福祉機島根産業保健推進センター事務所共催
2016年 2月 ~
|
60. |
第3回化学物質取扱いに関する研修会
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,地方公共団体等,産業医・保健師・労働衛生関係者
人数:100~300人未満
県内の産業医,産業看護師,産業保健師,衛生管理者,労働コンサルト,企業の労務管理等の産業保健スタッフを対象とした「化学物質取扱いに関する研修会」の第二部と第三部の講師を務めた。
化学物質リスクアセスメント手法であるコントロールバンディンの実践を目的とし化学物質安全データシートの見方,職場での活かし方,化学物質のリスクアセスメントについて講演した。
主催者:島根労働局・独立行政法人労働者健康福祉機島根産業保健推進センター事務所共催
2016年 2月 ~
|
61. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
PT,STコースを対象に医療の動向と高齢者医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
|
62. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
MEコースを対象に医療の動向と高齢者医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
|
63. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
環境と医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
|
64. |
第17回衛生管理者等研修 講師(企業の衛生管理者,労務担当等対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
企業の衛生管理者,労務担当等対象として,職場における化学物質SDSの見方と職場での活かし方について講演した
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 7月 ~
|
65. |
第17回産業医学研修会 講師(産業医・保健師対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,産業医・保健師対象
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(実地2単位)の講師として,産業医,保健師を対象に化学物質SDSの見方と職場での活かし方について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 7月 ~
|
66. |
第21回衛生管理者等研修 講師(企業の衛生管理者,労務担当等対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
企業の衛生管理者,労務担当等対象として,騒音有害業務における労働衛生管理について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 8月 ~
|
67. |
第21回産業医学研修会 講師(産業医・保健師対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,産業医・保健師対象
人数:30人未満
企業の衛生管理者,労務担当等対象として,騒音有害業務における労働衛生管理について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 8月 ~
|
68. |
第28回衛生管理者等研修 講師(企業の衛生管理者,労務担当等対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
企業の衛生管理者,労務担当等対象として,騒音有害業務における労働衛生管理について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 10月 ~
|
69. |
第28回産業医学研修会 講師(産業医・保健師対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,産業医・保健師対象
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)の講師として,産業医,保健師を対象に騒音有害業務における労働衛生管理について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 10月 ~
|
70. |
第30回衛生管理者等研修 講師(企業の衛生管理者,労務担当等対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業
人数:30人未満
企業の衛生管理者,労務担当等対象として,職場における化学物質SDSの見方と職場での活かし方について講演した
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 11月 ~
|
71. |
第30回産業医学研修会 講師(産業医・保健師対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,産業医・保健師対象
人数:30人未満
企業の衛生管理者,労務担当等対象として,騒音有害業務における労働衛生管理について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 11月 ~
|
72. |
第30回産業医学研修会 講師(産業医・保健師対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,産業医・保健師対象
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(実地2単位)の講師として,産業医,保健師を対象に化学物質SDSの見方と職場での活かし方について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 11月 ~
|
73. |
第32回産業医学研修会 講師(産業医・保健師対象)
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:企業,産業医・保健師対象
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)の講師として,産業医,保健師を対象に騒音有害業務における労働衛生管理について講演した。
主催者:独立行政法人 労働者健康安全機構 島根産業保健総合支援センター
2015年 11月 ~
|
74. |
島根県医師会産業医部会平成275年度産業医スキルアップ研修
分類:学外非常勤講師
役割:講師
対象者:島根県医師会産業医
人数:30人未満
日本医師会認定産業医生涯研修(専門2単位)の講師として,事務所衛生管理について改善ポイント例を用いて講演した。
主催者:安来市
2015年 10月 ~
|
75. |
島根大学 サイエンス・カフェ (農林水産業の六次産業化)
分類:公開講座
人数:30人未満
農林水産業の六次産業化に関連した桑の食品機能性について公演した。
|
76. |
島根大学平成27年度 後期公開講座健康長寿の秘訣を探る
分類:公開講座
役割:講師
対象者:一般市民
人数:30人未満
地域健康調査の成果を発表した。
主催者:島根大学疾病予知予防研究センター
2015年 11月 ~
|
77. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
環境と医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
|
78. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
MEコースを対象に医療の動向と高齢者医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
|
79. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
PT,STコースを対象に医療の動向と高齢者医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
|
80. |
島根スタディにおける生活習慣病と肥満関連遺伝子
分類:平成25年度島根大学プロジェクト研究推進機構重点研究部門 コホート研究プラットホームを活用した高齢者難治性疾患予防研究公開講演会・成果報告会
人数:100~300人未満
島根スタディにおける生活習慣病と肥満関連遺伝子について発表した。
2014年 2月 ~ 2014年 2月
|
81. |
島根大学 サイエンス・カフェ (農林水産業の六次産業化)
分類:公開講座
人数:30人未満
農林水産業の六次産業化に関連した桑の食品機能性について公演した。
|
82. |
環境学
分類:学外非常勤講師
対象者:学生
人数:30~100人未満
環境と医療に関する講義を行った。
主催者:出雲医療看護
|
83. |
島根スタディにおける生活習慣病と肥満関連遺伝子
分類:平成25年度島根大学プロジェクト研究推進機構重点研究部門 コホート研究プラットホームを活用した高齢者難治性疾患予防研究公開講演会・成果報告会
人数:100~300人未満
島根スタディにおける生活習慣病と肥満関連遺伝子について発表した。
2014年 2月 ~ 2014年 2月
|